北陸3

2007年8月

  いま福井駅前のホテルにいる。明日夕方5時まで空くことになった。ベッドに寝そべって両肘をつきながら、時刻表を索いて少し身構えて予定を立てる。なんだかマットレスベッドが久しぶりで柔らかい。しかししだいに腕がだるくなってきた。早く寝付きたい、けれども予定も不満なく立てたい。ホテルのメモ帳にボールペンで迷い迷いながら、書いていった。5時ごろまでに福井に戻ってこないといけないから、そんな遠くにも行けないし、また行けるところも少なかった。しかしボールペンを右往左往、ページをめくっては戻しをひたすら繰り返して、立て終える。
  当然福井下り始発に乗るに決まっている。この列車に乗るのは初めてだ。場所は、だいたい富山西部とした。お盆初めの休みで混雑していそうだったが、そのようなことは、もはやどうでもよかった。とにかく行く。
  冷房の効いた室内で粗末な食事をしたが、福井駅前は夜8時にもなると食べるところがなかったのだった。日本海庄やを覗いたが、予約している方のみと言われ、ダルマヤ西武も、行くのが遅かったようで、オーダーストップだった。福井の夜は早く、みな自宅にて大切な時間を過ごしているようである。しかしこのホテルの室内では、割子そばなどおいしくなかった。内装が良かったのだった。

室内にて。

ホテルの廊下。

エレベーター前の様子。ちょっとあの椅子に座ってくつろいでみたりした。

  福井特有の傷んだ中小ビル、上半分の群れを、改めて眺めてから、寝入る。明日は4時起き。部屋はクーラーがよく効いていた。

翌日

  朝4時にナイトパネルに起こされる。体がえらくだるい。当然か…。どきどきしながらも、やけに神経質になって準備する。ここは舞台袖か。

  4時半にホテルを出た。夏の朝の変な肌寒さに緊張しながら駅へ歩くが、駅が近くて楽だというのを実際に感じられて、静かな悦びを感じた。まだ5時前だというのに空が薄明るい。 頭の中がちりちりする。出札掛が4時35分から開いていて、朝が早い田舎の主要駅らしい感じだった。改札も当然係りが立っていて、入鋏する。当たり前のようであるものの、都市部においてはこの駅を越える利用者数の中小駅では早朝無人があるのだった。それでしっかり者ののようにいつしか捉えていた。
  広い出札では今は老人一人だけだ。多少尊大だが、実は応対の仕方にこだわらないだけの人らしかった。

早朝の福井駅前。

  手早く入鋏させ、階段を上りホームに向かう。福井駅も何もかも新しくなってしまったものだ。いつも使う人はたいそう歓んでいるのだろう。ホームは当然売店もそばも開いていなから、人工の鳥のさえずりを聞きつつ、ぼんやり無意味にあたりを見回して待ったあげく、椅子に座って時間を潰した。ホームに幾人か客がいたが、たぶんどの人も緊張していただろう。朝一番というのは、なぜかそうだ。

 

  始発の金沢行きが肉声の放送とともに早めに入線してきたのだが、改造した旧寝台電車を6両も繋いでいた。私は、あまりこれの6両を見ないので壮観だった。しかし、たぶん送り込みを兼ねているのだろう。
  乗り場がそんな長い列車で埋まると視界が狭まった安心した。折戸をくぐった。
  中はいつもの朱色のモケットが並んでいる。しかし違うのは、始発で、この日はまだ誰も座っていない。好きなところに座われた。窓の汚れを見た。それはそれでよかった。こんなふうに主要駅前のホテルに泊まって、そこの駅から始発に乗ると、めったに乗られない体験のように思われた。まるでここに長らく住んでいて、こうして福井始発で旅行を始めるかのようである。

  始発列車は必死の構内放送とともに遂に折戸を閉め、発車した。近くに20くらいのまだ少年のやわらかさ残る客が乗っていた。リュックを網棚に投げ、いきなりコンパートメントで寝そべりはじめる。旅行だろう。この辺は地元だから、風景を見ないとよんだ。
  車掌の放送が入るが、やはり、3両目と4両目の間は通り抜けできません、という。じゃあこの放送は後尾の乗務員室だろうか。するとこの私のいる前3両には車掌がいないことになるが。しかし、のちほど車掌が巡回しに来たので、後尾と、前から3両目に車掌が乗っているようだ。少しほっとした。

 

 

春江付近にて。

  福井駅から金津の方まで福井平野を走る。そうだ、人の少ない間に何か食べておこうとおもい、おにぎりをこっそり取り出した。昨日割子そばを買ったときに一緒に買ったものの一つ。牛タン塩となっていたが、中身が思いのほか少なくて憮然とした。
  さっさと食べ終わって、芦原温泉駅では、朝のすがすがしさが入り込んできた。客も乗ってきた。
  この後、牛ノ谷峠を越え、大聖寺に入る。だいしょうじ、だいしょうじです、という放送は、何かとても明るいすごいところに、ついに抜け出たというような響きにいつも取れる。その地名の響きに、どうしてもそのようなものがあるようだった。  加賀温泉、石動、粟津と温泉で有名な地を結ぶ印象的な名前の各駅に停まり、少し退屈になりはじめる小松、一駅ずつ停まりながらなんとか松任に進む。ところで、金沢までこの列車がすべての駅において下り始発となっている。福井から普通列車で1時間27分、金沢着。着く前にみんな降りる準備をしはじめていた。みんなどこへ行くのだろう。

  降りる前からその疲れを感じつつも、金沢駅のホームの並ぶ空間に、たんと降り立つ。蒸しっとしていて、息苦しい。そしてまだ朝 時だというのに、すごい人出。仕事に向かう人も見かけたが、たいていは遠出客だった。この混雑は、乗って来た列車が直江津に行きや、七尾行きに接続しているため、みな座らんと烈しくホームを行き来して乗り換えることにも一部起因していた。いずれにせよ、発車が迫っている列車が複数あった。
  短いズボンをはいた人らが、七尾行きにいそいそと乗り込むのを見た。能登半島も行楽地として愛されていることが浮かんだ。
  私は直江津行きへ。直江津というのもすごい、ここから177.2キロだ。私はそこまで遠くは行けないが、乗る。「直江津行き発車します。ドア閉めます。」

 「きょうもJR西日本をご利用くださいましてありがとうございます。…」 しばらくは金沢のてきぱきした風景の近郊区間を走る。5時から乗った者にとっては、もはや朝もまずまず落ち着いたものに取れた。津幡を過ぎ、近郊を外れていった。その次の駅、倶利伽羅で降りる。私の今日一日がはじまる。

次のページ : 倶利伽羅駅


Home線名一覧旅行記による一覧