道東紀行
2010年9月
長万部
こうして私は道東を回って一周してきたことになる。渡道初の道別れとしてスカイブルーとかに飯の店々で迎えてくれた長万部も、今日は曇雨に沈み、まさにこのまま帰るだけにふさわしい日となっていた。
ホームには人もおらず、私はそのまま快速アイリスに乗り換える。しかしよく考えれば、人模様やこの静かな雰囲気は、天気以外初めに来たときと何も違わなかった。ホームを歩く運転士の後姿に、今日という日もまた数ある一日でしかないことを知る。
帰本
種別普通が函館まで3時間かかるところを、駅を通過しまくって2時間で私を届けてくれるアイリス。
汽車が車体を傾けながら見せてくれる、鈍色に荒れた内浦湾のゲルをぼんやり眺め通していると、いつしか森駅に着き、頭を車窓に凭れながら、姫川や東山などの不思議な駅を放心して眺め、するともうあとは函館へと山を下っていくだけだった。私の心の中で旅が終わっていくのを、完結していくのを、ただそうしてむなし手で眺めているよりほかなかった。しかし2時間、3時間の移動も、こうしてストーリーがあると、時間を感じないものだともいえる。
けれど旅の終わりとはどうしてこうも難しいのだろう? 帰りも降りながら、が理想だが、主眼とした地域を離れたり、回帰地に近づくと、精も魂も尽き果てる感じがする。我々は―意識という重力を持っていて、それによって脳に負荷がかかっているようである
函館
本日は休日とあって、天候の怪しくとも単行の旅行者も少なくなかった。私はそのまま本州を目指して木古内行きに乗る。去年幾度となく乗り回した茂辺地などのこの区間も、今となっては函館の近郊区間にしか見えない。それくらい車内の人も少なくなかった。
よく考えれば、広い道内でも勝れて有力なる都市の近場だ。湾越しに函館山も見える。道東を巡ったあととなってみれば、ここもまだまだチャンスはあるように見えた。
停車しても、もちろん車内の立ち客は少しも降りず。ただ二三の人がその間を縫って転げ出るくらいだった。みんなして乗り通すのである。
木古内で特急に乗り換える。同世代もいたが、しだいに四十以降の単行旅行者が周りに増えてきているのに気付く。旅着が出勤時の装いと変わらないのは、私にはすこしさみしいようだった。
木古内の風に当てられて思うけど、よく根室、網走、旭川を回ってここまで帰って来たなと。そんな実感がただただ深まるのが、木古内というところだった。北海道はなにか壮大な地方県のような感じもすると同時に、木古内の印象が私の旅によってすでに穢されているのを憂う。
初め来たときの鮮烈な印象を繰り返せないのは、時間は戻らずに進むのに、どこかを廻って回帰しようとするからだ。
もう幾度となく乗り、青函トンネルをくぐる白鳥にもたいして思い入れを感じなかった。ただ安全に本州の土の匂いのするところへ自分を運び去っていく。
さすがにこんな津軽今別なんかで特急を降りる人はいまいと思いきや、人は多かった。ビデオカメラを回している人もいる。休日だが雨というのに、ここまで人模様が違うのは、それだけ東京の存在が大きいのだった。