道東紀行

2010年9月

旭川から小樽へ

江部乙付近にて。
西には暗い山地のある空知平野。
もう9月も半ばなので秋。
 
岩見沢付近にて。函館本線深川~江別あたりは似たような風景が続く。
まもなく札幌着。
この高架の下には巨大な都市が広がっているのかと思う。
ホーム入る瞬間。
ここで普通小樽行きへ。

 普通列車で行き来した神居古潭を特急はあっという間に過ぎ、文化圏が、なんて取り消したくなるが、要は…抽象的にも乗り物への対価によって自由は変わるということであろうか。
 それから汽車は雨竜地方の空知平野を光り輝かせ、妹背牛などののんびりしたところを過ぎる。車内はいかにも道産子らしい身長180,体重70kg代の髭を生やした男子大学生4人組が膝突きあわせて旅行中だった。対置させたら、私はシティな感じにしかならない。彼らは腕組みし、おし黙ったままずっと流れゆく外の景色を眺めている。こんななりの道産子でも景色を眺めるんだな、と思うと、少しおかしかった。そして或いは、一区間だけ女子大生が特急をちょろまかした。岩見沢は退屈に午睡していた。好天の空知地方ほど眠気を誘うものもない。

 終点の札幌に着きそうになると、物憂くなった。空知は晴れていたが、石狩は曇りだ。ぼーっとする頭のまま、けたたましい放送とともにホームに降り、コンコースにさえ下りず、小樽行きを待つ。札駅構内は鉄鋼のホームのどこにも人がいるが、旅情はなく、うんざりするような都会に等しいものさえあった。

 銭函や朝里では列車が荒海をサーフィンしている。大都市近郊でここまで波の海が近いのも珍しい。そんなわけで内地より飛来せる在札の大学生はまず驚くのであった。青信号になるままに碁盤目状の札幌市街を自転車でゆき進む冒険をする、或いはそうして石狩湾に繰り出す、そんな彼らが毎年いる。
 ロングに座しながら、波も荒く、近いのを眺め通した。そんな夢を思い返しながら。降りたいのもこらえて。