中国1―福塩線の非電化区間に侵入して

2011年7月

 瀬戸内海方からきらきら輝く朝日を浴びながら、府中ゆきの電車に乗った。万能倉という穀倉地を想わせるような駅から乗って、産地へと進んでいくが、いつまでもこの肥沃な平野が続くような気がしていた。しかし地図ではそうはなっていない。

 朝の夏は何か緊張を催させるところがある。じんわり広がりはじめる青空と早くから高い日差しに比して冷涼な空気…旅の緊張 ― そう、旅は独りでなくてはならない。貴殿がいつかは独りになるように ― 僕はいつも独りになる訓練をしているような気がした。しかしそれは、人とかかわりを持たない、自分との深く延々たる対話だ。僕の身体は平行モケットでトランポリンのように揺らされ、まぶしい緑の水田や、人家の群れを、いっぱいの金粉を浴びせながら車窓が魅せる。その金の油の飛沫の調理でなせる料理を、僕は風景としてむさぼっていることに気が付いた。だからろくろく食事もいつも摂らないんだ。

 府中に着いた。ここで乗り換えである。ずっと待ちわびた非電化区間だ。本数寝少なく、朝のまだ多いうちに三駅は巡っておきたいと思って、この予定を立てた。正直、福山~府中までなら、鉄道を通すのはそんなに難しくはない。だからまずは私鉄が事業を起こした。しかしそこから先は、国の資本がなかったら成せなかった。非電化区間には、そんな物語も少なくない。
 キハ120は近年の量産型でどこでも見るが、中国山地でみるそれはまた格別だ。ドッドッドッドッというエンジンが、僕の体腔に魂を注入する。この気動車に乗るのはわりと体力が必要だったりする。前のめりになるし、音もうるさく大きい。今日はこの列車に幾度となく乗ることになるだろう。

 気動車は恭しく朝の閑散区間へと出発した。グゥーゴゴゴゴゴゴゴと、はじめはゆっくりねばるような走りだが、加速度がつくとあとはグィーンと、すばやく滑っていく。この時間に中国山地奥深くに進む人もいくないので、車内は十人以下だ。主には街での仕事の帰りだろう。あるいは一泊して用事を済ませてきたのかもしれない。
 残念ながら、府中を出て雰囲気が変わったとかいうことはなかった。しかし次の下川辺を過ぎてからは、しだいに深山に入り込み、そんなところに気動車はよく似合っていた。

築堤を走っているようです
豊作だろうか

 自然とともにあるような中畑駅を出てほどなくして、 カワサ、カワサですと自動で案内された。
 「ウンチン ハ ウンテンシュヨコノ ウンチンバコニ オイレクダサイ」
ああ、なるべく早めに下りるので良かった、と思う。なんか緊張するのだ。だって本当は、府中より先は、一区間あんな安くで乗れないくらい、維持にすごく費用のかさむ、貴重な線区なのだから。