中国1―(写真館)
2011年7月
江平駅から作木口駅を歩いて

江平駅方

さらば江平駅

さぁ歩きましょう

こんな狭い土地も水田として利用されています

丹渡橋。江平駅の最寄り橋です。ちなみに三江線の駅の近くには必ずと言っていいほど橋があります。

洪水時は水田はなくなってしまうのでしょうか

三江線の橋脚

おもしろそうな道ではあるけど、旧道ではなさそう。

箇々からはコンクリート敷きとなって河岸道路みたいになります

この辺歩いていて急に不安になった。突然行き止まりみたいになってたら、旅の予定が完全につぶれる。

やっぱ対岸歩いた方がよかったかなぁと


今はなき建設省



マジで着くかなぁ

川の駅とかあって、なにそれいいやん…なにせろくすっぼ店もないような駅ばっかり降りていたので…




川は淀んだり、流れたり、ですね
ちなみに向うに見えている橋のあたりが、作木口駅あたりです。でもこの時はそんなこと知らず…
ちなみに向うに見えている橋のあたりが、作木口駅あたりです。でもこの時はそんなこと知らず…

なんか店かなとおもったら違った…

店発見! とにかく焦点に飢えていた。というか朝霞ら何も食ってないので…

振り返って

退避龕

右手は松木青山線という林道です

かつてあって羽須美村の名が残っています


う~ん、山根ってどこやねん…

別にフェンスも柵もないという…動物とか入ってこんのかな

とにかく早足でガシガシ歩いて行きます



また河岸道路みたいな感じですね

この辺で、あの橋のあたりが駅かなぁと思いはじめる。割と遠い。

三江線が造られた時代ともなるともう鉄橋ではなく、コンクリート橋ですね。静かだから良いと思います。



暑いし、とにかく早く着いてくれと思う

ガシガシ歩きつづけたら、なんか平明なところに出た
で、駅どこよ、時間からするとこの辺のはずなんだけど、と思うも、駅はなし…
で、駅どこよ、時間からするとこの辺のはずなんだけど、と思うも、駅はなし…

なんかあそこだけえぐれてる

とも思ったら、すぐ横にありました
作木口駅です
裏からついちっゃたので気づかなかった
作木口駅です
裏からついちっゃたので気づかなかった