山陽1―西阿知駅へ

2011年5月

 県境の備前福河で寝て、ホームだけの小さな駅、寒河で下車旅。岡山近郊を抜ける時間と合わせれば、ラッシュ時刻を避けられる。そんな予定だ。
 車内は大都市風に改装されているけど、車体は古いもの、けれど、みな吉備人ばかりで、実直に毎朝の営みが繰り返されているのを、僕はこの目で見た。ここもまた都市部と変わらない営みがあるのだ。
 けれど放送や人の動きは半テンポ遅めで、僕はそれで旅行に来たのだとかすかに感じた。
 赤穂線はだいたい西大寺からが岡山の近郊のような感じになる。

西大寺にて。

 新幹線と沿うようになると、駅に停まるたびに活気づいていくのがわかる。就職に強い学校の近い西河原・就実駅では案の定、多くの学生が降りていった。想像される光景そのままだった。
 新幹線の高架がやや本線から離れて、操車場が見えはじめると、岡山はすぐそこ、いつもそんなことを思う。山陽本線に寝台車が走っていた時代に、そんな意識を持った人も多かったかもしれない。瀬戸大橋線の車内案内は印象的だ。これを聞くと、俄然海を渡って四国島へ行きたくなる。いつまでも夢の懸け橋なんだ。

岡山着。
岡山駅は新旧混交という趣。
岡山では自由席特急券が券売機で買えるのか、と思いきや、この券売機って九州でめっちゃよく見るやつ。
自販機も旅を彩るアイテムになったなぁ…こんなささやかな商業主義は歓迎。

 岡山で運転停車、8時台も終わりごろで、そろそろ人がはけてくるかと思ったが、倉敷までは橋上駅で、どこもまだせわしなさそうだった。倉敷の次で降りる予定をしている。もう旅ができる
感じだろうか?  
  未知の駅と街を胸に、手に汗を握る。