備後赤坂駅

2011年5月 (山陽本線・びんごあかさか)

福山・岡山方

 旗艦駅の福山をやり過ごした。広島県では有名な都市だ。今日の僕はちょうどここのような、臙脂色の甍をいただいた静かな小駅をめぐりたいんだ。
 日中は時間三本くらいだった。駅をめぐるには良かったし、逆にどこでも人が多そうだとも思えもした。
 赤坂の名にふさわしく、赤屋根の駅。あたりは丘陵地帯で、跨線橋にたたずむと真昼の初夏の薫風にあおられ、風景も相まって一層気持ちよかった。

尾道方
山陽の旅はまだまだ続く…
本線の駅
結構印象的です。
ホームの規格は狭め?
植え込みの砂が上がってるのがいいですね
まもなく福山
駅舎の雰囲気とも合っていそう

 かつては特急が走り飛ばしたよう駅だけど、やはり本線の駅だけ構内はそういう規格を持っている。けれど駅舎の方は呉線や福塩線みたいな感じなのだ。何かそれがとてもいじらしかった。この時の僕には、こんなふうに滋味の深い駅が心を癒してくれた。きっとここにはつばきする者も、身投げする者もいないのだから。

寺社巡りのようでもある。
ここは半島みたいになっていて、海はだいぶ先である。
尾道方
5月の一人旅。薫風。
昔の変わらないのでしょう。変わる必要もない。なぜなら、良質なことをやっているのだから。

 ホームから短い階段を下りると石垣が迫り、そして改札口という珍しい駅だった。呉線にはあるあかもしれない。
 駅舎の中は静かに午後の光が差し込んでいた、駅員も休憩時間で、窓口はしまっていた。

簡易改札機でした
もうすっかりイコカもおなじみである
1番線ホームを探訪してみよう
石が積んでありますね
なんとなしプールを思い出す
きれいな駅です
丘が多い
開業当時の倉庫?
なんかおもしろいですね
すごいきれいな木の椅子
旅…
備後赤坂駅駅舎その1.
備後赤坂駅駅舎その2.
3.
その4.
これは昭和を地で光景…
朝夕はあわただしいのでしょうか

 駅前だけが少しく広く、そして細道という中国地方仕様である。僕はその味のある細道を抜ける。昭和のお好み焼きと駅舎たけが変わっていないようだった。
 話によると、きたくなくてもうまい店というのは、昭和の観念なのだそうだ。自分の家がきたないのは、「だけれども深く充実しているのだ」といったような意識が暗に働いていてのことかもしれない。旅道中は身なりだってしだいに怪しくなっていく。なにもかも新品で清潔ではないがうまい店を僕は知らぬ間に探し求めている。しかし近年ほとんど出合ったことはない上、きれいだけどぼったくりみたいな流行の店には何度も出くわしたことがある気がする。
 けれど、うまい店というのは、実は駅舎のことである。タバコも不審者も駆逐された状態で、戦前の建築を安心して味わえるそこを求めていることからすると、何を隠そう、僕だってきれいさや安心は求めていたわけだ。

主要道に出よう
かつては国道だったのかもしれません
バス停がえらいことになっていた
情緒
5.

 備後赤坂での時間は40分ほどだった。僕は心の中だけで、この駅の中で日向ぼっこをして昼寝した。