東室蘭駅

2010年9月 (室蘭本線・ひがしむろらん)

5番線にて。
ドーム状の屋根が鳥羽駅を思い出させる。
 
 
西口側の様子。
連番。
こういうのを見るといつも北海道に来たなと思う。
当5・4番線ホーム。
かつての駅の様相が偲ばれる。
 
 
 
室蘭行きとあってか人気がない。
 
2つめの待合所。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
特急すずらんが停車中。
 
この駅どまりの413系。
 
あっさりした構内だった。
 
東口駅前を見通して。
 
洞爺、伊達紋別方。
札幌近郊区間風だが、人が少ない。
都市駅に残る情緒。
内地もこうしてほしい。
 
改札口は意外に狭かった。
鷲別岳(室蘭岳)(911.1m)が見えている.スキー場有。
東口駅前を覗いて。
3・2番線ホームへ。
 
ダイヤホールなので暇である。
 
売店も引き払って久しいようだ。
苫小牧方。
レピータの表示がわかりやすい。
これまだ走ってたのか。
なんとなく古い様式を偲ばせるものがある。
 
 
改札を出て。
みどりの窓口は休憩中だった。
札幌へ行こうの文字に道内観光のいざないを見る。
券売機。北海道はこういう紺や緑の配色が好きなようだ。
 
待合室。
 
 
 
夏の間に日向ぼっこしないと。
こういうのはJREっぽい。
 
西口方。
 
 
 
 
自由通路なので公園的な役割もありそう。
見晴らしは今一つである。
 
東口へ。
銀行と支所。
パチンコ屋。
 
旧貨物操車場。
 
少し函館を思い出す。
 
東室蘭駅、東口駅舎。
東口の風景。
 
その2.
本輪西方。
 
 
まっすぐ行くとイタンキ浜に出る。
昔の東室蘭市街を偲ばせる。
 
 
少し物足らないが、こちらは裏口だろう。
苫小牧方。
 
その3.
4.
 
西口へ。
 
 
西口駅舎。
市街の玄関らしい様相。
 
北大の建物を模したのだろう。
 
とある通り。北海道の匂いが強い。
 
大通り方。
 
 
 
 
西口駅舎その2.
 
第一ホテルは廃ビルとなっていた。
道央のとある市街らしい一景。
 
飾り模様の横断歩道とともに。
ガス灯風の街灯がロマンを沿える。
北海道ともなると街路樹も変わってくる。
 
 
このあたりは自由通路化前からのものだろう。
 
少し欧州風。
 
 
ビデオ店とは懐かしい。
市街の玄関口として設計されたのがよくわかる。
 
駅へ
 
 
この普通列車を逃すと次は2時間半先だ。
 
あれに乗る。
室蘭本線ではおなじみの車輌。苫小牧行き。これに乗って次降りる駅へと向かう。

 次の列車がないのでここで下車旅した。途中、黄金はしゅっとした眺めの海洋だが、崎守で風景は曲がり角になり、室蘭の香りがしてくる。本輪西になるともう室蘭半島がはっきりと見えてきて、海沿いは鉄工業のコンビナート、かつては工業の都市としての「ムロラン」に胸を高鳴らせた人もいるだろうことが想像された。久々の都市である。風景も騒がしくちょっと疲れる地点だ。乗客も少なくなかった。
 しかしいよいよその陸繋島の結節点たる東室蘭に着かんとするころには、風景の強さはよくある街のように収まっていてほっとする。

 ここまできて室蘭やチキウ岬に行かないのはもったいないが、今回は道東メインだから仕方ない。これからそっちへ行こうというのもまた迂遠な話だけど。
 あっけらかんとした乗り換え駅で本領は室蘭にありといった趣だったが、行き止まりの室蘭駅は今はとても小さくなり、都市としても東室蘭に中心が移ってきているのだそうだ。

 札幌発、室蘭行きの特急すずらんをときおり見かける。ここにはスーホクも停まるから札幌との結びつきは申し分なさそうだ。特急での所要時間は約1時間半である。しかし普通列車で札幌に行こうとするとこれがとたんに行き詰まりやすい。

 赤い門構えにガラス張りが北海道らしい、ラテン語系「わたれーる」と呼ばれる陸橋には支所や銀行が入り、冬に便利よさそうだった。陸橋の出入口も厳重に二重扉で、何をするにしてもお金がかかりそうな一方、こういう機構は西側にもほしい。乗降客は多くともたいがい駅は素寒貧なのである。
 駅の両側を見るけど、駅が街の中心のようには見て取れず、閑散としていた。
 山手にあたる西口は街の波長が遠くから差し込んてくるのに、ひと気は乏しく、東口はさっぱりとしていて、裏口だったのが窺える。
 それでも東室蘭は懐深くまで住宅地が広がる街である。実は中心部は中島町にあるのだが、やはり時間の重みの点では室蘭に譲っている、などと私は満足げに断定。旅人は食事処やデパートの出迎えを望んでいるようである。とはいえ周辺はもともと貨物の主戦場だったし、広大な用地が駐車場などに転用されて、元々あっけらかんとせさるをえないのだろう。

 新日鐵の街だというのは、地図を見るだけで頷ける。都市の規模が面積ともにかなり大きい方なので、ふらりと歩くだけではその全貌は実感できない。
 貨物駅は鷲別方向に少し進んだところ、室蘭本線沿いにあり、輪西側には広大なヤードが草生して取り残されている。鉄道がらみだけでもこんな具合である。そもそも本線名になっているくらいなのだから、サッポロだけではなかったかつての各都市都市の威力もまた偲ばれるというものである。

 昔の人のイメージとしては、室蘭は工業都市だから観光客は少ない、だ。けれど今はそういうレッテル張りは避けて、見るべきものを探すようになった。そもそも工場やその夜景などどうして過去にその対象になったと考えられようか。むろん、鉄道や駅だって同じことなのだけど。
 それはともかく、チキウ岬は昔からの定番であるし、最近は母恋めしや、旧室蘭駅も評判だ。そうすると丸一日は取っておきたくなる。とてもこんな感じでぶらりと降りて次行く旅では捉えられない。そういうわけで数年後、私は再び室蘭を訪れることになった。

 しかし日差しが強い。お昼時でもその時刻には通行人も車の動きもそこそこ生まれ、出張の人も目立った。やはりここまで来ればもう札幌も遠い感じはほとんどなかった。