広島駅―駅構内

(山陽本線・ひろしま) 2011年5月

 朝方は遠く岩徳線の山あいの静かな駅を訪れていた。そうしたラッシュの時間を小さな駅でやりすごし、一気に広島市街へと駒を進める。このように旅程を組むと、乗っている間もまた、混雑している駅にいることを避けられる。
 そしてこの長かった山陽旅行ももう最終日になる。だからこうして一気に東へ舞い戻っておいた、というのもあった。それに、最後に賑やかな駅で終わるというのは悪くない。
 
 上り列車に乗り、ゆっくりくつろいだ。岩国で乗り換え、やがて車窓からはなんともせわしなさそうな広島市内の駅のホームが現れはじめる。緊張が高まっていくはずだが、大駅を訪れるのはまだ気が楽だった。
 さあいよいよと諦観の入り混じる中、10時40分ごろ広島着。今日は一日かけて広島駅を堪能する予定だ。別にそんなに時間はいらないのだが、ほかを回る体力はなさそうだと思って、休憩を入れつつ、新幹線の駅も入れて予定を立てていたのだった。

7・8・9番線(芸備線・呉線ホーム)

広、呉、狩留家、白市、倉敷、岡山方

 けたたたましく構内放送の響くホームと雑踏にやられつつも、まずは端のホーム、芸備線ホームへと向かった。一言でいうと、濃いなぁ!と。別に何かおもしろいものがあるからだけではなくて。つまり、発着時に集う人々が、ほかのホームとは違ってすごく濃いのだった。いかにも広島人という感じだ。地方色がどんどん薄れていくだけに、こういうのはかなり好きである、が、抵抗は感じる…
 そんなわけで勝手に近寄りがたいホームに分類していたので、真っ先に訪れておいた次第。
 ホームには古いそば屋や洗面所があり、切り欠きホームでもあり、陰陽連絡線として機能した時代を微かではあるが残していた。そば屋はサッシを閉め立てていて、冷やしそばを始めている。何かサッシが冷房でキンキンに冷えているように錯覚を覚えた。

こういう店うまそう
8番線
これからあの大きな街に出るのかぁと思う
構内を見通して
列車はひっきりなしに発着
かつての路盤は新幹線関連の用地として転用されています
駅ビル。こちら側は開業当初の壁面を残しています。
8番線は切り欠きです
しだいにこの単色に置き換わっています
呉線や芸備線が発着するので、地元の人の利用が多そうです
9番線も芸備線のりばでしょうか
あまりないサインです
汽車時代由来の洗面所が残っています
ホーム下関方
大駅になるとエスカレーターのみの降り口があります
岡山方
下関方

 快速三次行が到着。みんなこの列車を待っていたという感じだった。構内放送や車掌もどこか張り合いがある感じだ。このホームには「ひろしま駅弁」の名を堂々と冠した売店があり、よそ者の私はちっょと怖気づいてしまう。旅の人の利用以上に、地の人が意外と駅弁買って三次、さらにそれより遠くまで帰るのを想像してしまって、あんたらとは違ってこっちは必要があって買って乗ってるんだ、と言われるのを想像し、そこは濃いオアシスとなって私の眼前に立ち現れた。
 私は寝袋持って駅旅をしている。どうか仲間にカウントしてもらえないか? 心の中では私はそう懇願する。

芸備線ホームは何かとあわただしかった…
至岩国・徳山・下関
旧構内は駐車場に転用されています
本線の列車
さすがにバリアフリーないときついのか、荷物用昇降機を転用しています
跨線橋の下にて
7番線は呉線の列車かメインで来るようです
戻ってきました
岩国方

地下道1

地下道へ

 地下道は二孔が並列し、到着時には屡々人の大塊を吐水している。黒い分子の流れるのを階段から眺め、私もその一員となる…
 そう、ほとんどの人はこの地下道を利用するみたいで、そのまま駅前の地下広場に入って目的の場所に三々五々散るのだろう。発車案内板はなく、配管がむき出しでちっょと国鉄風である。あちらこちらに"もみじ饅頭"ほか、明かり広告があり、お土産として銘菓が盛んなようだ。広域の都として、今も歴然とその地位を占めているのを、ひとのぱったり途絶えた地下道で独り想った。

なとなし旭川駅を思い出したり…
駅前方
裏口(新幹線口)方
通路は並んで2つあります
大量のはゃくを捌くには必要でしょう
地下出口、南口(表口地下口改札)
なんとなし国鉄風な階段

4・5番線

 山陽本線のほか、可部線の列車が停車するのがこの4・5番線。三段峡まで延びていたのは8年前だ。けれど廃線になった苦痛を思い出すことはなかった。社会は生き物のように動き続け、われわれは手近な過去だけに喪失感を覚える。
 糸崎行の旧急行列車が入って来た。74キロ先の広島支社境界の端っこである。あれに乗れば関西まですぐに帰れそうだ。

岡山方
左手新幹線側
下関・岩国方
白市・岡山方
白市・岡山方
白市・岡山方
岩国・下関方
さっき居てたホームの蕎麦屋
階段下り口付近
白市方、左手新幹線側、右側に駅前
岩国方
4番線は主に可部線列車でしょうか
この辺まで来ると落ち着きます
芸備線・呉線ホームのそば
岩国方
1番線のうどん・そば
可部線の列車が到着しています
岩国方
右手は山陽本線岡山行
岩国方に見たホーム
長い山陽本線もようやま大きな駅に到着したという感じ
岡山方
栄誉あるホームじか付け改札を覗いて
岩国方
当ホームのうどん・そば
広島の人は割と利用率高いのかな
岡山方
岡山方
向こうに1番線駅舎
岩国方
1番線を見通して
新幹線の表示が誇らしげ
同じ駅でも、こんなに大きな駅とそうでない駅があるというのは不思議な感じがする
キオスク健在
こういうエリアは昔のままですね
この何もない感じ
駅ビルの表側は外観が改装されています
80年代風
白市・岡山方
下関方

跨線橋

駅前方(在来線駅舎、南口、路面電車方)

 幅広の跨線橋を歩いていると、とある違和感に気づく。マツダの車のおいてある立派なコンコースの方に歩いていったら、そこは新幹線側、つまり裏口の駅舎なのだ! 路面電車のある駅前側はというと、実は平面移動できるコンコースはない。基本的にいったん1番線ホームに下りて、改札を出ることになる。駅ビル直結の改札もあるけど、どちらかというとレストラン利用のためという感じだ。おかげで何度も間違えて新幹線側の方に歩いてしまった…
 改装予定が上がっていたけど、たぶんこの辺がその理由の一つなんだろうなぁと。要は旧国鉄ターミナル駅のタイプと同じなのだけど、利用者が化け物級に多いのでネックになってる面があるのかもしれない。でも今もやれるなりにはやっているのだろう。そういうところがいいところなのだ。

4・5番線下り口付近
駅前方
新幹線方、マツダの車が見えます
下関方。駅前側は予備校、大型郵便局があり賑やかそうです。
左、新幹線方

 ともかくそうして右往左往していたので、跨線橋にあった街の大きな地図板を確認。行き交う人々の熱気を背後に感じる… するとマクドのサインがはまり込んでいて、両方向に矢印が付いていた。駅前にも新幹線側にもあるらしい。そういうわけで休憩と食事はマクドに決定したけど、なんかこうして大きな駅に降りて、マクド行って…って、なんか18きっぷ旅している感じだなぁと。
 小さな駅に降りているだけに、こんなちょっと時代がかった旗艦駅での旅情が引き立った。

 マツダの車のある新幹線コンコースの方に向け小さく「山陰方面JRバス」とのサインに明かりが灯っている。そんなダイナミックの旅の方を好むフェーズが、今は駅巡りの僕にやってくる時が来るかもしれない。

こんなところに街の案内板があります
新幹線と在来線の間。さっき7・8・9番線ホームから見た駐車場です。なんかこういうのおもしろい。
駅前方
駅ビル直結の改札があります
新幹線方。ほんとごっちゃになりやすい。マツダの車が置いてあり、あっちには改札内コンコースがあるので。
1番線ホーム降り口

2・3番線

 ここは栄誉ある1番線ホームがよく眺めるられるところだ。端の方まで行くと長々と郷愁の白破線がよく残っている。ちなみにこのホームだけそば屋と売店がない。ふつうに山陽本線と可部線の列車が発着するホームなのだが…
 そんなわけで少々さっぱりしていた。

広行や可部行か案内されています。
洗面所跡らしきものがあります
1番線のうどん・そば
岡山方
郷愁の白破線。
右手の駐車場にかつての0番線、宇品線ホームの痕跡があるようです
この駅は割とホームを見通せる時間が多かった。広島止まりって少ないからね…新山口はだいたい乗り場塞がってます
下関方
一応あそこがメインの改札口のはず…
きのこ雲の噴水が見えます
左岡山方
メインコンコース?
岡山方
駅ビルに全振りした感じ…
下関方
右至下関
右下関方
左岡山方
ここで替わって、3番線下関方
あの配色も少なくなったなぁ…
下関方
振り返って岡山方
ホーム下関よりにて
ここまで来る人はいなさそう
白破線もよく残ってます
荷物用の地下道のエレベーター

新幹線側在来線コンコース

こんなとこにひっそりと…旅情を誘う

 正直、改札内の"エキナカ"は新幹線側しかない。なので何度かこっちが駅前側と誤解してしまった…こんな例外的な感じも、一つ一つが違っているようでいいと思う。
 飲食店、土産屋が多いけど広いフロアにぽつんと改札係員のブースが小島のように浮いている感じがあり、氏もなんとなしこころもとなさそうである…
 また改札内外の境界があいまいで、簡単な柵でフロアが仕切られるか、店も両方にまたがっていて、県境を幅跳びする子供時代の無想を明らかにした。あと、トータルで考えるとコインロッカー多すぎ…まぁ世界遺産があるからね…。原爆ドームは1996年に登録。そこには計り知れない努力、苦労があったことは想像に難くない。欧米系の旅行者も一組見かけた。

 そして広島といえば赤ヘルカープ、サブミリナルばりに広告の多いもみじ饅頭、そして、マツダの車である。いったいどうやって運んだんだと思うことしきりだが、2階コンコースに鎮座、鉄道旅行者の間でも話題である。とにかく広島ほどその地の都として肩で風切っている都市もそうそうない気がする。そんなわけで旅行している気になる都市高位ランクだ。
 駅弁はあなごめしが有名で、こちらのコンコースにも店がありました。

広島の車といえばマツダ
コインロッカーは1番線ホームにもいっぱいありました
カフェがあります
こういうところで休憩してみてーな…
まぁ打ち合わせとか面接とか?
テラス席?
こんなとこに京都の八つ橋の広告が…
出口改札。なんか中途なところにあります。
至新幹線乗換改札
手前は乗換改札、右奥は改札外の新幹線改札。
向う側は幹在改札外になります。
改札内外にまたがるお店って興味深い。県境にまたがる家みたいで。
新幹線乗換改札
あなごめしがうまそう
改札内のみどりの窓口。改札内のため、本日分のみになります。

 まずは駅前側から出たいよなと思い、跨線橋で再び移動。新生のレストラン街たる駅ビル直結改札はラグジュアリーな感じで、自動改札も入っている有人改札。広島駅は改札多いけど、どこにも係員が配置されていて、人手が多く要りそう…でもそういう感じもいいなと思った。「今日は閑散改札対応かぁ…とが思いながら勤務に入るのかもしれない。」

駅ビル改札

1番線

かつては優等の停車した栄誉ある1番線へ
こんなネオンサイン珍しいな

 各ホームを回ってようやく栄誉ある1番線ホームにたどり着いた。ここが最後になる。残念ながら駅ビルと新幹線コンコースに全振りしてしまっていて、1番線は何かスカスカな感じだった。ただ地平直結改札と少数の店舗だけが、1番線である誇りを示している。
 出口改札と入口改札が分かれていて、混雑した列車はここに停車させると人が捌けやすいとか、駅の内務を夢想していた。
 ホームが目的によって使われ方や人模様が違うというのは、画一的でなくおもしろい思う。

下関方
1番線にしては寂しい
岡山方
こんなところにQBハウス(理髪店)が! 鉄道員にも便利かも…
南口1番線出口改札
地平直結の改札はここだけです
外が見えている
うまそうなレストラン
かつては違う店で、ここから直接買えたような窓があります
はやく外に出たい
広告は豊富
改札内、南出口前コンコース
だいふ照明を切ってます
地下道入口
現代的なLED広告
昔だったら電照式だったでしょう
ここが改札入口(改札外からの)広場になります
そういえば新山口にも甘栗の出店あったなぁと
謎の入口があります

 南画ッとしないなぁと思っていたけど、入口改札の前だけは屋根が明り取りで鳥の巣のような鉄骨に何か歓迎感があった。ネットカフェなどの広告も賑やかで、内照式広告は全部埋まっている。こういう街ならぜひ18きっぷでぜひ訪れてみたいと思うものだ。

入口前は明るいですね
国鉄時代のサイン!
八ちゃん堂のたこやき…福岡の会社だそうです
慌ただしい駅でした
こちらが外からの入場改札になります
南入場改札
下りは岩国行、上りは白市行などが入線予定です
ボロの王国と言われたが、かつての車輛かバンバン現役で活躍しているのはうれしすぎる光景
内照式広告も欠けることなく並んでいます
1つのホームに2つも売店があります
パン買って、あと、飲み物と新聞と…
鉄道ではそうやって時間をつぶすものでした
長閑な時代です
ひっそりとしたところにも結構人がいると都会だなと
端っこの方はこんなサインがありました
岩国・下関方
広島車掌区
汽車時代の名残の洗面所がありました
大都会広島の時刻表

地下改札と新幹線地平改札

 人の多い地下改札は便利のようで知っている人はここを使うようだ。予備校やクリーム色のタイルがそこはかとなく国鉄時代を漂わせている。私学や予備校の広告がいくつかあり、学生も集ってくる都なのだなぁと。四国や離島、山間部からもやってくるのだろう。

駅前側です
至1番線ホーム
かきまんじゅうってインパクトありすぎ
いろいろと配管がむき出しでした
新幹線側改札内コンコース

 新幹線側の地平改札はたぶんあんまり使わない改札である。なんとなし馴染んでこない…。地下道から上ったところにあるが、でっかいもみじ饅頭の広告が印象的。高速バスに乗る人はここから出ることになる。

茶色の釉薬タイルが1970年代風ですね
広島駅にけっこうこういう団体用改札があります
もみじの意匠はよく見かけます
京都?