広島駅―在来側駅前2

(山陽本線・ひろしま) 2011年5月

地下道の入口、鳥の巣のような屋根のところ

 午前10時過ぎぐらいから広島駅を巡り、きのこの噴水まで戻ってきたらすでに蜂蜜は流れ出し、まるで追い込みをかけるかのように私はさらに顔を灼かれた。誰も気にも留めないものやそういう画角を溺愛していた。一歩でも過ぎたら、それはもう私の望みの画角ではなくなる。人々の流れが切れるのを待ち、時を止める。けれど振り返ってみると、それは歩いていて見えた丁度あの瞬間が欲しい、と思ったその連続になっている。
 流れていくものを止めたいという思いは、楽譜とよく似ている。二つの眼が確かに広島駅を捉えたというのは、やはりその目を持つ者が確かにそこでそのときは生きていたことになるだろう。けれどその画像の結果は、駅を目的としたといった感じを覚えない。なんだか不思議な感覚である。そんなふうに自己の存在を表してみようと思った人は、いない気がする。

駅前は細かく屋根が付け回されています
広島駅その1.
先進性を感じさせるには十分
広電から降りた人たちが入口改札の方に向かっています。屋根の下を通るには出口改札(左後)にいったん向かってから、両改札を建物内で結ぶ通路を通ります。
こっちにも店があったのか…

 こんな大規模な駅でも、元闇市とは反対側、西側は緑樹が多く、車のためにちょうど教習所のS字カーブやクランクのような通路が形成されていて市民感があり、親しみやすいタウンという趣があった。聳立する広島東郵便局が横付けされていて、官立の空気がまだ少し残っている。

1階のテナント街入口。マクドがあります。
だいぶ端の方に来た感じがします
都会ですね
緑が豊富です

 私はエンドレールを見届けようという思いを持ったことはないけど、駅前の端はいつも意識している。どこまで駅前なのか、と。駅前なんて、今となってはさして価値あるものではないかもしれない。トポロジカルな鉄道の特権は、いつしかランダムウォークのような自動車に取って代わった。けれど私が旅を始めたころは、鉄道や駅の安心感というのは、何にも代えがたいものがあった。ステーションホテルなんてその最たるもので、あこがれ以外の何物でもない。そうした庶民ないし大衆向けのそれはいつしか姿を消し、高級志向のそれが今は付随する。
 けれどここには駅前の端に施設のステーションホテルがあった!しかも一階は「駅丼」と冠して、吉牛と同じカラーリングを使っている店が… なんかこういう地方が勝手にやってる感のあるお茶目なのは何物にも代えがたい。


やっと端まで来た
背後に駅
ステーションホテル?が健在!
こういうところ走るの楽しそう
緑も多く、整った駅前です
広島東郵便局
県都の代表駅の横には大概あります
ホームのようになっているバス乗り場

 官立風の建物を見ると、何かと人々が頼りにし、また当局側が頼りにされていた時代を思い出す。お役所仕事とはいえ、少なくとも今よりは、国の利益を考えていた気がする。駅舎やさまさまなインフラが民衆化し、デコレーションされているのに気づくと、今ではまだどうにか折り合いをつけて併存しているのだなと思わされる。

一般車用の駐車場もあります
駅前道路
市街は延々と続きます
駅に入る直前にもバス停があります。
駅前レンガ通り商店街なる気になるものがあります

 駅からの街はほどほどにして戻った。そこより先は目的地を持った旅の途中でうかがえる風景が一刹那として目に移っていくのを見送るのが最適だろう。

駅丼、なるものがあります
吉牛と使ってるカラーリングが同じ
ここが駅前の端っこだ!
駅ビルの一番端の入口
森のよう
この辺はたまり場になってます
ハチ公前みたいな感じか?
ASSEの中にて
ASSEの中にて
地下に下りて
あの先は当然例の地下広場につながっています
マクド2件のほかにロッテリアもあるのか…
ちなみにあの向こうを進むと駅裏とを結ぶ長い地下道となります
地下出口改札
官立の趣きが漂ってます
これでこと足りてしまうんですね

 地階を経て新幹線駅の駅前に向かおう。
 アイボリーの古風な改札は帰宅の人々で込みはじめていた。ここはその官立の白タイルの改札と、通路にマツキヨやロッテリアが入る新しい空間、表と裏とをつなぐあの長い緑の床面の古い地下通路との分岐点になっていて、それはまさに時代のジャンクションだった。もちろんあのギリシア風の真新しい地下空間へもつながっている。すでにあるものを生かす、これはどこかヨーロッパ的でさえある。日本の古いコンクリート造りはさして価値のないものと思われがちだが、価値があるかどうかというより、時代の道しるべとして見出せるものは街中にはそれくらいしかないということだ。
 我々がどう歩んできたかを必死につかみたい。それは時には始原までさかのぼるかもしれない。そもそも旅というものは、それがすべてなのだ。

マツキヨ前に戻って
いったん先ほどの地下広場に下りてみましょう
下りてきたところを振り返って
こちらは地下改札方。
地下道出たとこ
隠れ家的