今庄駅

(北陸本線・いまじょう) 2008年8月

夜の今庄駅

  夕方に富山を出て3時間も乗ると、そこはすでに夜(よ)も更けた福井。車内にはもはや まばらにしか客がおらず、富山を出たときの活気からすると同じ列車とも思えぬし、北陸とは違う全く別の地方を走っているようだった。
  夜の早い陰湿な、けれども中は温かそうな家のある田舎の、寂しげな無人駅を窓から見て過ごす。鯖江や武生で何人か降りると、車内から人はほとんど消え失せた。富山から乗り通す人なんて実際はほとんどいない。
  嶺南を前にした山の懐に入り、湯尾、という無人駅を過ぎると、降りる心積もりをしはじめた。次が、峠越え前の、最後の町の駅になる。長時間の乗車をそこで癒すつもりだ。今庄駅。これまでに二回降り立ち、家庭的な雰囲気に触れたことがあった。ふっとさらに次の「南今庄で降りて見ようか」とかすめるも、さすがにあそこじゃ山気に脅かされるばかりで休憩にならない。

  今庄では数人降りた。猛夏の真午は大陸に譲り、我が島々ではコオロギのばかりの音が甲高かった。暗く蛍光灯ともる階段を足音響かせつつ下りて駅舎に入るも、窓口も売店も完全に閉まっている。「やっぱり」。なんか買って食べようと思っていたがまあそれはい いか。

 

前回来たとき工事していた1番線は払い下げられ道路拡張に充てられていた。

駐輪所も造ったようだ。

1・2番線ホームにて。

この灯る駅名標はこの駅ではこれ一つしかない。

3・4番線ホームにて。

 

カップの自販機。止まってるのかと思ったら夜は電気を消していた。

出札が閉じたのでやや減光気味。

夜の今庄駅。

  とりあえず駅前に出ても、よもは針葉樹の山の夜、駅名の入った建物がしいんと明かりを灯しているだけ。稼働しているのは飲み物の販売機のみで、「もうすぐ営業終了ですよ、 まだ汽車があるから建物のドアー開けているだけです」と言われる感じがした。
  結構しりしりとうすら寒くもあり、あまりうろつくのも変なので、休憩に入った。

 

付近には夜までやっている店はないが、 陸橋を渡って国道まで出ると(わりと距離ある)コンビニが一軒だけある。 緊急の買い出しなどがある場合はそちらへ。

  駅舎の中に入り何買おうかな、と思うけどやはり食べ物が欲しい。そこで一ばん近いゼリー入りファンタを選択。周りに怪しまれるんじゃないかと思うほど音を響かせて缶が落下する。こっそり取りだすと、自分はこんなところで一人で何してんだろと思う。そうやって余計なことを考えていると振らないまま栓を開けてしまい大慌て、ため息ついてから飛び出ないように必死に振って飲もうとしたが、まったく流れて来ない。高周波振動で崩す、とかいって手を痙攣させて小刻みに振ったり、口につけたまま首を上下にしたりしたが、まったく甲斐なし。意外にゼリーが硬い。仕方なく手を洗って指で塞いで振ったらこともなげに飲めた。
  缶を手にしつつ今庄宿の写真や生け花を鑑賞した。柳ケ瀬回りのウォーキング案内もあった。そばも名高いし、今庄にはおもしろいものがたくさんある。それらすべての想像に脳が襲われるを任せていた。直に接してもいいが、ここにこうしている方がよかった。幸いか、そうするしか術のない時間。駅からの自分の足取りはいつも破線で消えている。

  敦賀発最終に接続する列車の時刻が迫り、ホームへと下りた。乗るのは自分ひとりだった。
  北陸トンネルとその後の消灯で北陸の夢は醒めきり、西国のにおい入る敦賀駅も乗り換えて、米原に出る。

敦賀駅にて。

  米原は22時過ぎだというのに旅行者でごった返していて、苛立ったり疲れた顔で、短いズボンをはいていたり、紙袋を持っていたりする。いやな気持ちにもなったが、驚きもあった。こんなに出掛けていた人が多かったのか。だいたい同じような期間に出かけ、本道ではかち合いながらも、それぞれ目的が違って、別れていく。追求は競争でありながらも、べつに必ずそうだっていうわけでもなかったんだ。

米原駅。

後日譚

  帰りついても全身の筋肉が躍動できる状態で、そのまますぐに荷物の整理。湯に入って深夜床についてもはっきりと目が覚めたまま…。いざしっかり休める状況になると精神が休眠する代わりに体が恢復するらしい。

  で、足の痛かったのを次の昼に靴とともに分析したところ、どうも新しい靴が自分の足幅に合っていなかったことが原因らしい。古い靴をはいて歩いたら少しも痛くなかった。なんとつまらん。でも足の中が原因でなくてよかった。それにしてもこの日も晴れて猛暑。損したなと思うも、西入善あたりでの吐き気やめまいを思い出すと、もう暑すぎるのが怖くて出掛けたくない、と顔が青ざめるほどだった。

北陸5 - 第3回北陸海岸紀行 : おわり