石見都賀駅―(写真館)
(三江線・いわみつが) 2011年7月

宇都井方


さようなら~

なんなとし主要駅の趣き

珍しく1面2線の駅


来た方向、潮方

駅裏? の風景

宇都井方

なんとなし能生駅を思い出した


日の出…




なんか吸い込まれそう

花壇がいいですね
誰かが水を毎日やっているのです
誰かが水を毎日やっているのです

駅前?

留置線があります

潮、浜原方

地図には載ってないけど、地元の人であの山の名を知らぬ人はいないのだろう


ちょっと屋根がせり出してます

中は真新しいコンクリート

ほんとこの区間は高規格路線

ホームに水道があるとほんとよいよね
いいホースもガーデニングがはかどるというもの
いいホースもガーデニングがはかどるというもの




行きましょう

夏の朝、コンクリートり冷たさ、こだまする自分の足音と蝉の鳴き声…
胸の高鳴り… まだ見ぬ駅と町を目指して…
胸の高鳴り… まだ見ぬ駅と町を目指して…

ショワショワショワショワ…

ここでクイズ(デテン!)
この台の下には達筆な文字で何か手書きされいますが、何について書かれているでしょうか!
①この駅で起きた傷ましい事故についての説明
②この地に伝わるほとんど知られていない伝説のあらまし
③とある宗教についての仏教的教義
④この近くのとある歴史的スポットの解説
➄駅利用についてのお願い
この台の下には達筆な文字で何か手書きされいますが、何について書かれているでしょうか!
①この駅で起きた傷ましい事故についての説明
②この地に伝わるほとんど知られていない伝説のあらまし
③とある宗教についての仏教的教義
④この近くのとある歴史的スポットの解説
➄駅利用についてのお願い

さてどんな町で出迎えてくれるのだろう…


ほんとコンクリートが劣化してないですね

いつものトイレセット

なんぞこの規模の階段は

石見都賀駅その1.

石見都賀駅その2.
なんかやりかけ感がある
なんかやりかけ感がある

駅前?

駅前広場

立派な屋根の集会所

激しい逆光で撮れず…

立派な築堤だ
こっちは撮れるんだけどね
こっちは撮れるんだけどね

駅の出口と民家、かぶってない?



駅前側

至駅


国道375号と江の川ですね

宇都井・三次方

こうやって治山工事して三江線も守ってます

こちら浜原方

自販機発見

国道への取り付け

酒屋さんもあるのであそこでも買えます

浜原方

江の川だ!

この辺は堤防で抑えてあります

宇都井方

あの辺は築堤ではなく高架になってます



駅前の集落へ降りる道

駅が見えますね。頼もしい。

なんとなし山陰本線のようにも…

誇らしげです

駅前

やっぱ無理か

太陽を隠さないと撮れなかった

なんか不思議

駅のすぐ前にあるから、あれも何か駅関係の施設か公共物なのかと思ってしまった

このときはじめて待合室の存在に気付く…
危ないところだった
またこんなとこなかなか来れないから
危ないところだった
またこんなとこなかなか来れないから

内装仕上げなしのベニヤ板張り
まぁきれいにしてもいたずらされたりするからな
まぁきれいにしてもいたずらされたりするからな

田舎の無人駅あるある状態になってます


国鉄時代の感謝状
そういえばさっきも水やりしてる人いたな
そういえばさっきも水やりしてる人いたな

花壇に花が植えられたのは今から約2年前のことのようです

運動器具?

茣蓙がよいですね

ここも結構ベニヤの水の染みたようなあの匂いがしてました

駅降りたらすぐ民家

石見都賀駅3.

あそこはもう鉄道用地ではない感じ?

石見都賀駅4.

石見都賀駅5.
なんとなし海辺感
なんとなし海辺感

ほんとあれが駅の待合室だとは思わなかった

駅から出てきたときの目線

石見都賀駅6.

石見都賀駅7.

駅として何か物足りない感

国家らだと逆光でも撮れた

山陰のとある集落という感じ
三次方
三次方

浜原方

ここが銀行?

浜原・江津方


駅近自販機

酒自販機は故障中でした


三次方

駅へと戻りましょう

これなかったらほんと駅かどうかわからん、なんならこれがあっても…

宇都井・口羽・三次・広島方
右手江の川があるはず
右手江の川があるはず



三次方端に詰所のようなものがありました
主要駅として見越されていたのでしょうか
主要駅として見越されていたのでしょうか

次は宇都井

江の川の堤防が見えます

1970年代ですね
何となし駅のテイストもそんな感じです
何となし駅のテイストもそんな感じです

いい仕事してはりますな

稲が眩しい

右手江津方
これから進む方向
これから進む方向

至江津
まだまだ先だ
まだまだ先だ

この山地を抜けるのはいつのことやら…


江の川が見えました