揖屋駅

(山陰本線・いや) 2012年7月

松江方。
 
 
何となし鯖江を思い出した。
中線ははがされている。
 
 
図らずも良い椅子が…
 
米子方。
ここはどこなんだろか。
いちおう米子松江近郊らしい設備はある。
凄い変わったタイプの名所案内。
 
 
海辺らしい地名が続く。
松江方。右手が海側。
喫煙スペースがわざわざ。
駅前に学生がたくさんいるのを感じるけど、構内はがらんだった。
 
駅舎付きホームにて。
 
改札から跨線橋までの「回廊」。
隣は東松江駅。ここ揖屋は松江市はじめの駅となっていて、 新旧住宅地が多い。
単線。
荒島、米子方。
駅前を垣間見て。
 
 
 
小手荷物通路の名残として扉になっている。
 
何ともいえない薄緑。
きびしい駅員はおらず。
個掛けがメインだった。
雨の日にこんなところで列車を待った人もいるだろうか、なんて思う。
 
 
 
 
売店ぽい。
 
 
 
西日本の田舎によくある感じの駅。 プリント合板が何とも言えない。
 
 
 
出改札。
 
 
 
旧駅務室はレンタサイクリングなどをやっていた。 荒島もそうだけど、全体的に意外にも山陰では有効活用されていることが多いなと。 それが駅舎の残存に繋がっている。
バリバリに貼ってあるけど。
残念ながら営業終了。このあたりは神話に絡む神社などの名所が多いので、 自転車は需要がありそう。
山陰の近郊はこんな感じ。
まちの駅だそうです。こういうのは最近はやってる。
揖屋駅その1.
2. 瓦の三角屋根が見られないのは残念。
3. 東出雲町とある。去年まで独立した自治体だったが今は松江市に編入された。
神殿? 4.
5.
6.
 
かろうじて青の石州瓦が見える。
JRの紋章。
 
 
ちょっとした公園がある。
 
駐輪場。
 
 
7.
松江方。
8.
米子方。この3D縁石は島根でよく見た。
9.
ちょっと昔の面影が伝わるか… 10.
 
 
東松江、松江方。
島根半島の山影。
米子方。隣の荒島とは地域が違う感じ。
 
 
せわしなさそうだけど、そうでもなく。
裏手へ。
 
 
トイレ。
 
 
 
 
 
 
この地方の夏は朝と夕方の日の色が強烈だ。
女寅像。この町の輩した歌舞伎役者だそうな。
 
 
 
 
 
 
正式名称はまちの駅女寅(めとら)という。
10.
日も暮れて…
ほんとに一日暑く、地獄が終わった感じだった。

 沈みゆく金の光でまぶしい夕方の列車は学生らで混雑してしていた。米子、松江と都市駅もほど近い。
 米子機関区を過ぎ去ると、そこからは島根県となる。安来でも多くの人が降りた。中海を眺める余裕はなかった。この旅行を通しても、山陰線の鳥取から松江あたりまでは、終始発を除いてがらがらということはなかった気がする。まあ、いちおう本線だ。

 汽車が揖屋駅に着くと窓の向うはホームはあふれんばかりのジャージの学生ら。私はそれでもゴウインに降りたが、それは科学だった。人はまぁ、たいがいはみんなやることがあるというものさ。

 暑い夕方で、今日最後の地獄だと思った。おまけに駅はもう山陰線ならどこにでもあるようないつもの木造舎、しかし表構えはサイディング張りで四角くしていて肩を落とす。まちの駅、とか名乗っているが、もう閉まっているし。学生の帰宅を見守る蛍光色の爺さんもどこか投げやりで、私も駅名ももう投げやりだ。
 古い民家の集落をメインとしつつ、新しい宅地もあるというのが、山陰の都市郊外の特色だ。運動公園みたいにきれいに整備されているところもあり、私はスポーツの駅として記憶。中学生らが汗を流している。
 このあたりは旧東出雲町で、かなり入れ込んだようだ。工場もあり、松江と米子にもほど近く、居住地として見込まれていたのだろう。
 駅名からすると海も近そうだが、干拓があって今は遠くなった。
 そんなわけで揖屋、という地の名も意外に涼しさを感じる。

 夕方の厳しい日差しをひたすら手で遮りつつ、「なんもないな」とひとりごちつつあたりを少し歩く。けれどそれがありがたいのだった。でも…やはり何かおもしろい出会いもちょっと期待している。
 地形図で見て、来る前は米子―松江は人でいっぱいなさぞかしせわしない区間をイメージしていたが、そんなでもないよう、でもこうして降りて気が済んだ心持ちだった。

 町の方から旅女人が駅へやってきて、こちらをちらと見た後、スクールガイドの爺さんに「女寅」に興味があってきました、と明るく話しかける。爺さんは、「え? 珍しいね。」 その後も歌舞伎の話などを彼女はするが、爺さんは、でも(女寅に)興味がある人ってあんまりいないよ、と。そうして気のない返事で返していると、女人は気丈にまた町の方へと消えていった。

 妙な旅人もいるもんだな、と思いながら、ぐったり疲れて駅舎の中に座り込む。気が付くと日の色が怖いような暗赤色になってきていて、当然高校生ももうとっくにいない。揖屋というのも、なにかいかも家に帰り着くような駅のような気がする。けれど、私は熱い体のままこの貧しい茅舎に身を立てかけるしかない。
 もうここで今日は切りあげたいと思ったが、なんとまだ降りる予定があった。
 「夏だから日は長いけど、これは長すぎだ。長いのも考えものだな。」
 はじめはうれしかった。しかしいつまでも私を解放してくれない。早めに切り上げてゆっくりと宿屋なんて私にできるはずもない。1秒でもながく日光の恩恵与りたい、とにかく外にいたい。
 反発心を催す冬の短い日々のことを思い出そうとしたが、これまでに蓄積した数々の夏の旅行が十分補ってくれていて、体内における夏感覚、日の光は満杯に近い感覚だった。
 「でも自分が夢見てたんでしょ。こういう夏の山陰の旅行をさ。」
 こんなことを考えるのも駅が少しつまらなかったからでもあった。里山がちで何気に松江近傍の駅であろう。手もべと付いて、心地よいものは何もない。それにずっと冷房がない。
 少しでも涼しくなろうと、誰もいなくなった構内を私は荷物置いて歩きはじめる。
 なんとか気が紛れるが、下手したらもう気が狂いそうだ。
 「誰もいないじゃない。あんなに旅の私を妨害しようとしていたくせに。」
 さんざけんかして、じゃあバイバーイ、そういわれた夕暮れの空き地だった。君らには夕餉が待っているが…私は駅で寝るしかない、そんなことになっている。

 なんとなく行く先を眺めながら、
 「でもここまで来るともう松江もあとすこしって感じやん」
 あれほど熱望した山陰の旅がだいぶ進んだみたいで、なんとなししょげてしまった。