粕淵駅―(写真館)
(三江線・かすぶち) 2011年7月

浜原方


駅前はこんな感じ

ほんと柵も何もないというのが凄い



ここは開業当初のままのようです

コンクリートで埋められいます

明塚、石見川本方


すぐに江の川を渡ります

かつてはもっと鉄道用地があったようです





暑かった…



直接外へも出られます

こちらは駅舎





特産品など

邑智霊芝
霊芝って昔流行ったよなぁ
霊芝って昔流行ったよなぁ


バスの定期や鉄道のきっぷなども売ってくれるようです



喫煙室


浜原方

この辺は貨物用地だったのかもしれません

粕淵駅その1.
美郷町商工会館との合築
美郷町商工会館との合築

市街方

ここから見るに市街が全然ある感じではないけど…あります

逆に浜原法

粕淵駅その2.
右手
右手

なんか駅っていう感じではないが…

粕淵駅その3.

粕淵駅その4.


ここで降りました


トイレ


市街方


左手はヤードだったのでしょうか
今は大場に嵩上げされてます
今は大場に嵩上げされてます

粕淵駅その5.

粕淵駅その6.


石造りって感じ


浜原方




駅の部分





えっと、結構起伏がキツいです

とにかくコンビニに向かいたいので頑張って歩きます

めちゃ低い標識


駅方


なんか来た


蔵風公衆トイレ。駐車場付き。車での旅人にはありがたいかも。

三角地帯

食糧品店。コンビニがなかった時代はこんなふうに乾物中心の個人商店が大変助けになりました。



カップの自販機があるぜ


お好み焼き屋発見。広島はほんと多かった。

ここもタクシー営業所。いつごろの建物なのか…

つりえさ店。浮き輪もあります。夏だしね…

産直のみさと市

着きました

おれの好きコンビニ、ポプラ

来た方向


美郷町役場

美郷町立邑智小学校

竹駅方

この辺一帯の山間部の中心地になります

どうりで暑いわけだ

三次まで55kmとのことですが、もっと来た感じがしてます

奥は中学。スクールバスがありますが、鉄道も利用されるのでしょう。こんなところでは意外と楽しい中学生活が送れるかも…

美郷町山村開発センター
最近できたハコモノ的施設が多いような…まぁ、でも広域の中心部ですから、やはり気分良くしとかないと…
最近できたハコモノ的施設が多いような…まぁ、でも広域の中心部ですから、やはり気分良くしとかないと…


意外と平地ではなかった

粕淵トンネル
都賀本郷が案内されています
都賀本郷が案内されています

砂防系?



あそこで買い物を済ませました

駅方

かつて名残が窺われます









