河佐駅―(写真館)
(福塩線・かわさ) 2011年5月


塩町・三次方


府中・福山方

なかなか規模の大きな構内

いちおうちゃんと生きてますね

夏~

貨物側線ももちろんあります

手歯止めしろってこと?

中国地方~って感じ


行き違い可能です

となりの備後三川へは長い長いトンネルが控えている


備後三川方

裏口もあります


行き違い列車が去っていきます


福山方



駅三点セット
信号中継室、トイレ、駅舎

河佐駅駅舎1.



三次方面乗り場とあります

今はほとんど見ない陶製の植木鉢

いなか~きたぞ~!

コサギも舞い…

川霧が凄い

模型のセットのようでもある

どこに行っても山が見える


野に咲く~





世話している人が誰かいるのですよ…
これからは一億総農作時代が来るかもしれない

もう無人駅なので…


ええ仕事してはる

おーい


農作って大胆だよな



トイレと植木

浄水場





なんとなし可部線の末端区間思い出す


もう末期の姿かなと


きれいに塗り直してあります

西日本で扉付き木造駅舎は少ない方です





これ意外とよかった
ちなみに当サイトでは小生という一人称は用いません…

駅から出て

駅庭が風流

かつては立派な庭だったのだろう


河佐駅駅舎2.

この辺も鉄道用地だったのでしょう

貨物ホーム

むせかえる緑のにおい

駅前の木がトレードマーク化してる

営業はされてます

なんか不思議な道だった


河佐駅駅舎3.

河佐駅駅舎4.

河佐駅駅舎5.

夢

光らんかなぁ

河佐駅駅舎6.



ここから東京にも行けるんだからすごいよな

頭痛がするようなありきたりな中国地方のいなか…

しかし自販機があるだけでもありがたい、そんなエリアである

またすごいところに来たなと

実は河佐は先駆でも重要な町である



ポピーも咲いてる

山、また山、また山


駅前広場


これもなんかの用地だったんでしょうね


校舎のようなものがあります

至河佐峡

一応、府中・福山方です
一山超えてきたところなので…

御神木なんでしょうね
ナニコレ珍百景に応募してもいいかも


河佐駅駅舎7.

河佐駅駅舎8.



いなか…

八田原ダムのせいで福塩線は一部付け替えになりました

まだかな

府中行が到着