紀伊富田駅

(紀勢本線・きいとんだ) 2010年2月

椿・串本方面ホームにて。
 
こっちの駅名標はきれいなのだが…。
白浜方面を望む。ほんと何気ない路線。
椿方。大きな山塊が控えている。
そこそこ風土にマッチした駅舎。
 
跨線橋にて白浜方。
一大レジャー施設。
駅前側。かなり山がちになってきている。紀伊半島の進みやすさもいったんここで終わる。
 
椿方。
海方。あの向うに富田浜があるはず。
 
一体何があったんだろう。
 
いちおう戦後のもの。
椿・串本方。ここから先はトンネルになる。
 
かなりぼろかった。
 
 
駅舎内にて。完全に扉がない。
せっかく新しい建物だが、なんかやたら汚かった。
 
贅沢な据え付け長椅子。
トイレは充実してそう。
嗚呼、駅前の街が見える。
駅名表示は従来のものを使用され、統一感有。
 
横のスペースはみのり館として集会場になっている。
まあまあおしゃれ。
駐輪場。
 
夏の日差しをよけるためか庇が長い。
 
紀伊富田駅駅舎。
 
紀伊富田駅前の交差点。
椿方。
白浜方。
停車場線はコンクリート舗装。
 
 
 
 
 
 
 
 
再び国道にて。
いまもやってんのかな。
椿方にコメリがあるる旅道中これをみつけるといつもがっかりする。 屋号塔がスーパーっぽいから。おまけにコメリあるところに スーパーや食い物屋はないという法則が…。
 
「中」への集落の案内?

 日置川からいちど白浜圏に戻った。あまり本数がない。椿を前にした、白浜の賑やかさや明るさが波及する最後の地だ。古道の大辺路もここからは山に分け入る。

 降りると跨線橋からホームまで学生でいっぱい。なにかイベントでもあるかと思うほどだが、どうもこれが通学時のこの駅の日常らしい。きっと上下分いるのだろうと、思ったが、全員この列車に乗るとわかってさらに吃驚する。
 余りに多いため学生らも急ごうという気がまったくない。半分も積み残しになりそうな時点で車掌は躊躇なく厳寒の中ホイッスル響かせる。焦らせるのだが、心中としては、階段からドミノ倒しになったりしても困る、といったところだろう。
 列車は重たげにようやく発車。降りたのはなんと私一人でまさかと思わずきょろきょろした。
 「学校は収容機関だな。」

 私もそういえば、その時分はこうして他校自校の学生にまみれながら駅で待っていたっけ。あのときはそれが当たり前だと何も思わなかった。大勢いるが意外と知り合わないものだ。
 こんな寒いのにみんな揃って学校に行くなんて元気だな、その考えは今はそれほど外れていないんだろう。
 たった一人遊び人の男子が折り畳みの電話をいじりながら駅前で屈んでいたが、彼も自転車で去っていった。

 遠く半島上に白浜アドベンチャーワールドの観覧車が小さく望めた。
 浜までの平野が下がっているから駅から海が見えるかもしれないと思ったが、ぜーんぜんだ。富田浜という静かなビーチがあるのだが。
 町に不似合いなくらい南仏風のでっかい駅舎は実際は集会場だが、待合部分にせっかく上等な据え付け長椅子が入っているのに、彫り物のひどい落書きばかりで、「あいつらは…」。白い壁も足跡などで汚くなっていた。
 「きれいに普請してやる価値はないよな」と、白いため息ついて外に出る。
 古びた信号が赤でこちらを睨んできた。商店街を演出する外灯がよれよれと倒れかかっている。この道がそこを十字で越えてもコンクリート敷きだった。
 戦前の面影ある紀伊日置と異なって、こちらは高度経済成長期といった趣だろうか。ドライバーに顰蹙を買うということもなさそうなくらい、狭い国道はせわしなかった。それで平安のうちにいつもの短い駅旅を終える。

 太陽もしっかり出てきて、寒さはだいぶましだ。椅子に鞄降ろして 「次はどこだったっけな」 長旅になるとこんな程度だ。和深だった。もう和深なのか。そこは岩代に次いで二つ目の目的地だった。「ワブに行かんといかんのか。」 辺りを円弧に歩きつつ独り言ちる。日中二日目だが、紀州の旅も深まってきたのかなと思いふけると、「案外何とかなるものなのかな。」 昨日さして寝てないのに、温泉の効果か体が軽かった。ワブまでは遠いから、さらに体を休められることになる。自分の忙しい朝も終わって、お昼の温暖な冬の南紀の旅行になるのを想った。