北舟岡駅

(室蘭本線・きたふなおか) 2010年9月

 
 
 
伊達紋別市街。
 
 
車窓はこの先も室蘭に至るまで海辺の風景が続くが、 ここを過ぎるとこんな爽快さはなくなってしまい、より静かに寂しくなる。 だからここをやり過ごして次で、というわけにはいかないのだ。
 
 
 
 
北海道ですね。
 
 
あの半島を回り込むと室蘭界隈となる。
 
 
 
北舟岡駅跨線橋から見た有珠山と伊達紋別市街。
室蘭方。
有珠山。噴火を悲劇と捉えない不思議な文化がある。 2000年の噴火被害を受けた街は自然公園となっている。
 
永遠の海をいくらでも見せてくれよう。
 
 
 
稀府岳(702.2m)。この山麓が様々な野菜の栽培に活用されている。
鷲別岳(室蘭岳)(911.1m)の裾野台地が見て取れる。
 
 
 
 
ずっと歩けそう。
 
時刻表見に戻るのも大変なので。
 
 
 
 
 
 
 
 
伊達火力発電所ではないかと。
 
 
 
 
 
 
 
 
駅前。
 
 
どこかに繋がっていそうな道。
 
 
 
 
 
北舟岡駅駅舎その1.
裏の様子。
 
土地はなんぼでもある。冬は知らんが。
貴重な汽車。
その2. 待合室と銘打っている。
なぜかグリーンに。
汽車が来た!ってこんな感じ?
 
窓から有珠山を眺む。
以前は電話があったようだ。 また、通過列車の時刻案内がある氷雪の飛散があるからだ。
汽車のない時間が再びはじまる。
 
北舟岡駅その3.
 
 
稀府岳。
北舟岡駅その4.
 
そういえば未舗装の道も珍しくなった。
自転車で下ったら気持ちよさそう。だが、帰り大変なので、駐輪場は坂の上にある。
ほれ。
 
ボール遊びはだめでしょうね。
北海道の夏。
 
 
 
 
 
 
 
 
見晴らし団地前のバス停。ここは伊達紋別市街の住宅地の一番端にあたる町域。
稀府岳の山容はどちらかというと穏やかだ。
 
 
一応駅は案内されていた。
北舟岡の住宅地。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道道舟岡黄金長和線に戻って。
 
湯らん銭という温泉があるので、駅旅にはちょうど良い。
国道37号はもっと山寄りを走っている。
 
 
 
 
これが例のマンホール。
 
 
駅前の住宅街。
 
 

 午前の長万部発東室蘭行きは接続を持っていない自由な糸だった。それで空いていて好きなところに座ったところ、前のボックスは一人カニ飯をつつきながら車窓に貼りついている禿頭の人だった。気配に気づくやその御仁はさらに前へさっと移動した。天気は申し分なく良く、祝福されていない旅行者などいないといった様相だった。その人には信じる道があるのだろう。それは私と同じものなのだろうか。ただ駅弁をつつきながら風景と食べ合わせるのが自分の世界だなんて言いたくないだけではないか。互いに同じイオンを持っているかのようで、近づくほどに互いに反発し合って、いっそう孤独になるようであった。

 列車は険山の手前の静狩に入る。このあた広々とただ浪だけが打ち寄せるかなり寂しいところだ。唐突に山は屹立し、晴れているだけになにか余計に虚しさや哀しさを催した。

 汽車は爽快な奇岩の礼文華海岸をトンネルで切り抜ける。途中山中の小幌では海が仄見えた。いったいこの列車はどこー向かうのだろうかという思いだった。ずっとずっとこういう人を驚かせる意想外な車窓や地形の走りを見せてくれたら、と思った。それは夢のようなものだろう。
 礼文や大岸は平地だが、まだ夢の中を漂っている気がする。室蘭や札幌は遠いんだな。

 しかし少しずつ客を積み、洞爺や伊達紋別では多くの人が乗ってきたようで、気が付けば車内はかなり混んで立ち客までいた。旅行者が多いが、内地からはるばる来た人とも限らない。というのも道内の人も当然道内を旅行しうるからだった。そうすると地の人かどうかという区別はどうでもよくなってしまう。現地人もまた旅人とはいとおもしろきことかな。
 道産子も晴れた室蘭本線の車窓を楽しんでいて、私も幸せな心地になった。つとに私の隣の男の子が窓から海が見たいと首を伸ばして親にせがみはじめた。私は迷ったが、もう数分と経たず降りることになっているのでそのままにしていた。駅に近づき、私がいたたたまれず早めに立つとばあやは感謝したふうだったけど、いえ降りますのでといって譲ると、男の子はめちゃくちゃに歓んだ。海の格別近く美しい北舟岡に停車したのだった。
 社会の中でなんとか美を堪能するより、孤独に美を独占する道を取っている私は、いつか寂しく孤独な死を迎えてもおかしくない気がした。
 下りたのは私一人だった。いたましい気持であった。
 けれど爽海の波濤と潮風さわやかなブルーが眼を刺し、圧倒的なこの空気感。自分の身体全体が天空へ運ばれていく力を感じた。
 風に包まれつつ海岸線と薄いブルーに霞む有珠山を眺めやり、まさに北海道に来たなといたく感じる。そしてぼんやりと改めて純粋に、北海道はいいところだなと思う。そのとき人や道政は頭になかった。そういった瞬間の気持ちを大事にしたいな。何も知らずに北海道に行きたいと思い、そしてただ美を見たという、少年性を味わいたい。
 とにかく風が心地よかった。これは北海の空気である。ここに来ないと感じられないものだった。
 独り10代終わりの子が写真撮っている。これから友達に迎えに来てもらうようで、女人の一人旅ともいいきれなかった。

 土のままの広い坂道を登り、突出したマンホールに蹴躓く。迎えもなければ、知り合いもいない。丘を登り切ると絵に描いたようなみごとな野菜畑というもう一つの海。何もかもでき過ぎているようで、あっさりした人との関係の物語が迸り出してくるようだった。