神代駅―(写真館)
(山陽本線・こうじろ) 2011年5月

車窓にて


岩国方


珍しい上屋を兼ねた大屋根


こんなところに小便小僧が

残念ながらわからなかった

謎の小径が…

若竹がけり倒されていた…

神代と名の作駅は多いけど、ここが大元

白線がかすかに残っている

屋根瓦がきれい




なんかここで座って待つのは寂しい


岩国方

ナイショット

有人島の前島が見えている










わくわくする瞬間


定期の文字の圧

周防大島が見えている

ここを寝台特急あさかぜが通ったんだなぁ







信号機室

こちらトイレ

雰囲気のいい駅です



竹林ですね



涼やかな瀟舎

昔の駅

海に期待を膨らませ…


ザ・無人駅



出札口は完全にふさがれている



これは近い…

旺盛な請願により1944年開業、1989年に無人化。町が団結して運動を起こしたその痕跡は、「駅」という形で克明に刻まれている。

プロパンガスの容器ですね

神代駅駅舎その1.

神代駅駅舎その2.

神代駅前駐車場。ほとんどが月極です。いまも地元の方に利用されている駅のようです。

駅前商店の名残。昔はコカ・コーラの看板でもかかってたのかな。

周防大島が見えています

神代駅駅舎その3.

神代駅開業50年碑。1994年ということになる。ほんとに地元に頼りにされているんだなと。

神代駅駅舎その4.

神代駅駅舎その5.

ちょうどこの辺は関所みたいな感じで狭隘部だ。


神代駅駅舎その6.

神代駅駅舎その7.


ロータリーになってますね






ソテツが明るい



神代漁港

漁業関係の駐車場らしい



なんかビーチの管理棟みたい

ドック


前島。有人島。周防大島の久賀港から定期便が出ている。

ほんと竹林だな

駅旅って感じ



造ったんだなぁ


神代には僅かながら砂浜があります

駅



ビーチにて

前島を望む

夏は泳げるのかな




神代駅駅舎その8.




