湖山駅
(山陰本線・こやま) 2012年9月
鳥取平野は鉄道的には鳥取駅からはじまる。もう山陰地方に入ってしまったなと思わせる平坦さ。しゃんしゃん傘踊りのあの鳥取だ。こうして近郊区間を気動車はくすんだ窓連ねて轟音とともに走り飛ばし、一つ先の湖山へ。車内には立ち客もいた。 近くに湖山池という、湖とも池ともつかぬ昔の潟のようなものがあり、地元の人の自然公園となっていて、旅行者はあまり行かないようだ。(隣の鳥取大学駅前の方が近い)
構内は赤茶けて、陽炎がゆらめいている。県都の隣の駅であるが…白昼とあって客が去ると自分以外誰一人としていなくなる。まさに砂地の平野にいる感じだ。はやく山陰道を奥深く詰めたいなと思うが、初めて山陰の心央域に入って出遭った駅とあって、私はたった独り、興奮に包まれていた。
改札は国鉄上がりの青シャツの爺(じい)。鳥取ではめずしくない。不正人が多いのかいつも機嫌の悪い感じである。駅舎の中は木目調で暗く、なぜかしけっていた。木造なのに中が広いのやはり県都の隣というくらいで誰もおらず、大量の自転車が静かに駐まっているのは、まさにありえないような真昼の午睡であった。
それにしても玄関の車寄せの妻にJRロゴだけがあるのは何回見てもヘンである。丸柱とか一部おしゃれ鉄骨を使う、英字表示にするなど、90年代に改装したのが見えるが、そのころにできたどこにでもあるおいしくないレストランに似ており、躯体は純木造だった。四国の駅改装とよく似てる。
はやく風光明媚な駅に行きたいと思いつつ少し歩いたが、はや郊外という趣きで、先の道にはロードサイド店が展開していた。コンビニがあるのは旅人にとっては助かる。ここで迷わず昼食を購入。本来なら浜坂で済ましたいところだが、よい街の雰囲気を守っており、福部以東は駅近コンビニといえるものは城崎までない感じなのだった。
しんみりした駅舎の中で休憩。列車を待つ。それにしても…こういう山陰は少し前までは和服を着て当たり前みたいなご婦人方がいまでも散見される。素朴で、享楽的でない雰囲気。山陰の土壌がそうなのだろう。 あまり旅行らしくない駅を去り、宝木へ向かった。