幕別駅

(根室本線・まくべつ) 2010年9月

帯広駅。
 
ちょっと汽車的。
釧路方。
帯広方。
新しいものに変わってる。
パークゴルフの町だそうな(北海道らしい)。
 
自由への唄。
今も航空券が買えます(来訪当時)。
ブロック積みの駅舎だとしたら寒いと思う。
夜は助かる。
昔の建築という感じ。
 
 
白線の残る風景。
小手荷物取扱通路。
跨線橋内部はリフォームしてあった。
特急退避が可能。帯広方。
池田町の山にあたるまでまっすぐ進む。
 
 
和。
 
さりげなく雪止め。
 
 
倉庫化。
 
 
 
 
 
駅舎内にて。大切にされているのが窺われる。
前時代を彷彿とさせる出札口。いまどきここまでなのも少ない。
 
 
 
車座。
駅寝の人のために(違)。
 
券売機まである。利用者が多いのだろう。
 
前玄関。
航空券の宣伝が誇らしげ。
 
 
幕別駅駅舎その1.
 
 
 
 
 
 
車の通りはない。
 
 
 
その2.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3.
4.
 
 
5.
6. 北海道らしい。
十弗へ。
やはり汽車が停まると駅にも貫禄が出る。
 

 芽室から乗ろうとした普通列車から、取材クルーときれいなお姉さんが出て来た。何か特別なことがあるのかと見返したら、お姉さんがほほ笑む。乗ってわかったのだが、この列車は滝川から釧路までを通して走る最長普通列車として有名なものだった。それて車内の雰囲気もまた違うものだった。けれどいいこととしては、運転士がなんだかうれしそうなのだ。取材もあっただろうし、花型の役目といったところだろう。特異な歴史に残る業務になる。そういう当て方のされる脚光というのは結構好きだ。

 近郊の駅をいくつか過ぎて、帯広に着く。高架化して久しく、昔の面影はどこにもない。ある人は置いた荷物をしきりに気にしながらいったん列車を降りた。釧路まで乗り通すのだろう。途中でお菓子でも買いに行ったようだ。
 帯広と池田の間というか、池田寄りだが幕別という町があり、そこで降りる。このあたりは十勝平野だから、街の間は無人の耕作地くらいだ。まだそんなに怖い感じはしない。ということは…。

 降り立つとやや暑くて、もうまがうことなき夏の道東だった。けれど北海道のとある町という趣き。普通列車鹿停まらないし、静かだ。割と大きめの木造舎がまだ使われていて、有人駅だが、女人駅員でうるさい。中の畳敷きでは子供が遊んでいて、母親が相手をしていた。北海道の駅でもこんなことがあるんだと思う。

 小さな町だが道路は広いし、駅を出て見た感じ、また大きな街に来てしまったなと思った。北海道らしくきちんと整えられてあり、そういう施策なのだろう。また個人店舗が健闘してコンビニが見当たらないのも道内ではよくあることだが、言い換えればかつてはそれが当たり前だったのだった。
 北海道明治スタイルの瀟洒な駅舎が新しい町並みに似合っていて、自分たちの街としての認識に大きな役目を果たしていそうだった。