芽室駅

(根室本線・めむろ) 2010年9月

釧路方。
北海道の人は大概花が好きである。今は夏なのだから!
開拓以後のもので、北海道らしさを感じる。
道東だなと思う。
 
新得方。
両脇の駅名表示がよい!
裏があると大きな駅。
当面山はない。
あの山越えたら道央だけど、札幌までは200km.
跨線橋だけは古来からもの。
 
同じ型の家ばかりで驚く。
新得方面を望む。
 
滝川方面がおもしろい。確かに根室本線だ。
 
農産物の輸送も担っただろう。
 
 
 
駅裏の様子。
 
除雪機でへりが傷むので。
 
 
白線に砂利舗装のホーム。
 
酪農的。
 
窓は斜めにするパターンと通常のものを斜めに並べるパターンがありますが、 どうします?
意外と街だった。
荷物運搬通路前にて。
駅舎からホームに入ったときの光景。
 
 
出札。無人駅が多いからいつでも切符が手に入るという安心感がある。
待合部。快適な感じであった。
 
こんな感じで白鳥や自然を描いた油絵が掛けられていた。
駅舎内の様子。
駅を出て。
 
  さてここでクエスチョン。msgの意味は何でしょうか、お答えください。

1.これはかつて芽室駅が開拓期に駅逓としてメッセンジャー(msg)の役割を 果たしていた歴史をアピールするものである。

2.これはムソルグスキー(msg)の展覧会の絵を意味した当駅のギャラリーの名前であり、入口上部のパイプオルガンかその楽曲が流れる仕様になっている。

3.これはメムロスノーゴールデン(msg)というスキー場へのバスの待合を兼ねている建物であることを表したものである。

4.これは横の併設ビルに入店する、芽室町とのコラボで新鮮な酪農製品と野菜を使ったメニューを提供する 特殊形態のモスバーガー(msg)への通路が駅舎内から伸びていることに由来する表示である。

5.これはメムロステーションギャラリー(msg)の意味で、単にギャラリー併設を意味するものでしかないが、市民の憩いの場となっている。

6.この駅舎は自治体の事業として建てられたので、役場支所が入居しており、それを意味するものとしてメムロステーションガバナンス(msg)の意味として掲示されているものである。
パイプオルガン状のものがあるのが目を引く。
ここでは写っていないが結構人影はあった。
芽室駅駅舎その1.
 
その2.
めむろーど、というモール。夜10時までということでこれまでの駅の町とは人口の多さの違うのがわかる。
 
 
 
 
 
 
北海道らしいロータリー中央部。
芽室駅駅舎その3.
4.
 
何とも言えないカーブ。
5.
 
新得方。気になるものがいくつか。
旧来の駅の様子が偲ばれる一角。
 
 
駅前プラザ。
6. 芽室だけに…。
 
自由通路にて。
直接駅ビルに入れるようになっています。
帯広の補助都市だけはある。
裏へ。
 
芽室駅裏口。
 
 
 

 トマムから特急の自由席に乗る。夏のトマム駅の廃らしさとは裏腹に、車内はほぼ満席で人の熱気を感じる。開いているところに座ってほどなくして、車掌が当車両に入ってきたが、いきなり私のところだけに来て、切符を拝見するという。驚くが、どうも自由席でも座席を記録しているらしい。私が持っていたので、彼はあれっという顔をする。周りの客も期待し損なったかのようだ。

 やはり道東方面の特急は需要があるようで、一言でいえば賑わっている。もちろん自動車道もあるが、特に釧路、根室までなどとなると運転するのは余力を持たせたタイプの普通乗用車でもかなりしんどい。かといって飛行機は割高だし面倒である。そんなわけで特急にはこれからも頑張ってほしい。
 新狩勝トンネルを直線でぶっちぎている最中、何かが迫って来るのが感ぜられる。そしてそのトンネルを抜けた瞬間、感動的な草原がふわりと車窓に浮かぶ。ついに十勝地方に抜けたのだ。道東に足を踏み入れたのは初めてだったから、空色が輝きが眩しかった。
 地形図では標高を下げるために相当迂回しているが、乗っているとそんなにはわからない。緑の草原のきれいさを見せるためのサーヴィスであるかのように思う。入植者はこんなものを造ったのかと思うと敬意を感ぜずにはいられない。

 十勝清水などきれいな駅名を経て、芽室に着く。この地の名を知るまでは根室の間違いかと思っていた。ここで下車する。
 降りると光溢れ、ふんわりした風、花はゆれきらめき、一緒に降りた十勝の女人のせいで、自分も地の人になった気分だった。老駅員にこやかながらも珍しくしきりに切符を回収する。

 ここはもう都市帯広の傍系都市で、芽室町の市街。三人も詰める有人駅で、教会風に新築し直され、街は電柱一本としてないセットのような風景だ。思わず、これやたらきれいな街だな、とつぶやく。空も道東らしい簡明なブルー一色で、変わったものや古い味を探すのが困難であるが、そのことでけちをつける人はいなかろう。何もかもが似つかわしかった。
 札幌にいてると道東人とはどんな気分かと想う。その感覚を得ようと実行に移した自分が今ここにいる。

 道東の穏やかさやのどかさがが空気感に現れていて、その肩透かし感がよかった。構内にとどまるために駅員に袖の下でも渡そうかと思った。当局からの指導を気にしているようである。けれど花がきれいだし、案内板もある、農業芽ぐむ町での下車感を得るにはよい構内だった。