三原駅―夜の三原駅

(山陽本線・みはら) 2011年5月

夜の三原駅

 三原と尾道なんて隣みたいなものだろうと思ってたけど、糸崎を挟み、意外と距離感があった。こんな風に旅先で行ったり来たりするのはなかなか疲れる。けれどこのまま予定している呉線の無人駅なんか行ったってなんも見せないだろうし、ここはどうしても三原で下車したいところ。銭湯はたぶん見つからないだろう。00年代はまだいろんな地方に残っていたんだけど…  三原駅で惜しいのは、高架化されてあまり旅情がないところだけど、どういうわけか落ち着く駅だ。すぐ近くに三原城があるのも関係してるかもしれない。まぁ…山陽新幹線が開通して久しいし、いまさら高架化がなどといってもどうしようもない気もするが…それでも広島の旧車が数多く見られて、新旧のバランスがうまくとれているのもほっとする要因かもしれなかった。何もかも一気に新しいくなってしまうと、シティーロス(ペットロスにかけてみたワード)につながりかねないし。そういう意味では、まだ駅ビルが残っていたころの高岡駅前はほんとによかった。

三原駅に到着。なんとなくこれだけでも三原駅とわかる…
エレベーター後付けでこうなります
タコの宣伝がすごい。
改札口。

 相変わらずタコの宣伝に囲まれながら、改札口を出た。新幹線もあるので夜遅くなっても明るいコンコースには数人がパラパラと歩いている感じだ。見た感じ、出張帰りの勤め人や、遠くの都市で友達と会ってきた帰りのような感じの人たちだった。別に大阪とは限らず、ここから広島なら割と遠いし、新幹線利用になるのだろう。

いちおう落ち着けそう
中国地方の新幹線駅という感じ

 なにやら妖気さえ漂っていた尾道駅前とは違い、ここ三原駅前は落ちつく駅前風景だった。華やかな自然の魅力が押し迫る尾道と比すれば、ここはまじめな地方の魅力滲みだす街。なんといっても駅にぴったりくっついてる威厳ある三原城とユーモラスなタコのモチーフ。タコは今回無理っぽいが、何らかの食べものにはありつけそうだ。けど、時間は要注意。

なんとなしほっとする
三原駅駅舎
光の噴水。これを撮ってるとき、じいさんに後ろから見つめられていた。旅人がやって来たな、と、思われていたのかもしれない。
タコ街道?
三原駅その2
ハートインがあって助かった。

 商店街を歩いてみたが、一部の飲み屋くらいしか開いていなかった。それで駅のコンビニ、ハートインで次の無人駅に持っていく飲み物やパン、おにぎりを買いこむ。念のために空のペットボトルに水も汲んでおいた。手洗い用だけど、とにかく鉄道の旅ではつかまり棒やつり革を触ってしまい、何かと手がすごくベトベトするのだ。

夜遅くまで人がいます
高架化されてもうだいぶ経ちますね

 呉線の列車を待った。いつも接続が悪く苦労しているが、もはや耐えるしかない。三原にとって呉線は盲腸線のような感じなのかもしれない。