西浜田駅

(山陰本線・にしはまだ) 2012年7月

 
なんのこっちゃわからんが国道側の明かり。
 
第一印象としてかなり開放的な駅舎内だった。
椅子はたくさん。大事に使いたい。
ポスターいろいろ。オープンキャンパスや事件など。
駅を出て。本物の暗さを…
西浜田駅駅舎その1.
駅を望んで。
 
 
 
駅に戻って。
やはり何もなかった。
ただ時間だけが過ぎていき…
 
この椅子で寝るのが楽しみだった。生々しいのでぼかしている。
明るいのが難点。

 もう空は辛うじて青の光が見えるだけだ。20時前でもまだ真っ暗じゃなかった。そういう光の消え入りそうな暗さの中、はじめて降り立ったけど、だいぶひらけたところに来たなと。なんというか町の音が平面にカーンと渡ってくるのだ。その音や物がすぐ手で取れそうな感じ。音空間が、平べったかった。

 ナトリウムランプが板の鱗張りの漁村を照らしている。ちょっとバンカラなのを想像した。
 夜潮まじりで湿度が高く、ちーんと夜は静まっている。
 ―苦しいほどの静けさ。熱帯夜でも室外機の音すら聞こえない。
 たまに各戸からは刺身をつつく皿の音。
 じっとしていると蚊がしきりに顔に当たってくる。

 夜の町中は延々と街道や漁師町が続きそうで、捉えどころのない怖さ感じたが、駅構内に入ってホームを見ると心底ほっとした。なんというか、町そのものが停車しているような感じなんだな。だから落ち着いていられる。街道というのは、とどまることが困難で、ただゆき過ぎるしかない。汎く道路に停車という概念はない。存続しているのに、めいめいの規格に応じてなぜかすでに速度ベクトルを持っている。

 終電までの3時間、荷物を整理したり。最後は水場でタオルを使って寝支度した。ときどき若い人や、町からと遠く立ち去ってしまいそうな出稼ぎ風の人を見かけたくらいで、ほとんど人は来ない。
 西浜田駅もまた、燻したような板の鱗張りで、民家の仲間のようだった。

 21時過ぎ、退屈して、ほんとになにか店がないかともいちど街道まで出たが、どこからか ヴゥンとコンプレッサーを再起動する音が聞こえたのを潮に、踵を返した。

 終電がついに去り、23時を回って、どこに寝ようかなと。駅舎の中は誰か入って来るだろうと思い、ホーム側の長椅子で寝ることにした。あの水色と白の縞々の山陰椅子だ。
 夜でもなかなか気温は下がらず、化繊のシュラフをかぶると暑くて仕方ない。いつものようにはだける感じにしておく。
 今日一日を思い返してみると、ちょっと特徴がなかったかもしれんなと。でもそれは山陰にいいものがいっぱいにありすぎるということだ。これだけ降りていて、ごみごみしたところに遭遇しないのだから。

 まだ照明は輝いていた。以前は怖かったのに、いまでは早く消えてくれと思うくらい。これが慣れの目安になると思う。
 寝ているといろんなことを考えてしまう。
 終電が行ったというのにそのままに夜風の中さらさらと水銀を降り注ぐその様子は、この世が終わったとしてもものはしばらくは変わらずに存するといったもののように思われた。それは何か直ちに影響を及ぼさぬ放射線にたいする悲しい細胞のようでもある。

 でもおかしい。さっきからパタパタパタパタ音がするのだ。こんな真夜中の駅で誰もいないのに…私はその音がするたびにむくりと起き上がってあたりを見回した。
 「誰かなんかやってんのかな」
 駅裏は消防署だと思っていたので、署員が何か干してるのかなと思った。けれど不思議と人の気配はない。しかし風もないのにあんな音するのはおかしい。
 また例のバタバタバタという音がしたので、思わず上の方を見上げた。
 するとその建物の高く上の方で旗がまさしくはためいているのが見えた、けれど、音がそこからしているのかは、わからない。
 真夜中に見る旗のはためきとその音は不気味そのものだった。
 一体誰に向けて旗ははためくのだろうか。上空だけそんなに風が強いんだろうか。
 真夜中の小学校を思い出さないわけではなかった。死者の魂は風となって、あんな風に自分の存在を現すのだろうか。
 私はとりあえずの原因を措定できると、急に寝入りやすくなった。

 私は西へ西へと落ち延びていく。私の臓物は耽美のあまりゼラチンのように腐り落ちて肚の底にたまっている。私はむしろ波長より、脳内の化学物質的による腐乱を好んだ。
 夜風に吹かれながら横になっている。しだいに周りを気にしている感じから、自分の放散する他への信頼が周りの空気に伝播していくのを感じる。
 気付けば減灯。駅前をたまにゆき過ぎる車の音だけが聞こえてくる。
 こういうときいつも「急患だろうか」と思う。
 夜間救急へは多くの人が送ってもらったり、送ったりした経験があるんではなかろうか。
 旗の音は気になった。しかしこれだけ何も起きないところを見ると、やはりあの音は旗からのものだったと思われる。しかし私はその音を聞くたびに、体温の高い睡眠を妨げられ、うなじが熱くなって、そこだけが脂じみた。

巡邏

 「しかしここほんと誰も来ないね。終電前から。」
 こんな何事もないこともあるんだ、と思いつつ平安を謳歌して2時間ほどまどろんでいところ、駅前に或る車がぴたりと止まる。赤色灯を急いで消したようだ。むくりと起きて覗いてみると、やはりあのツートンカラーの車。ホームまで入ってこないことを願いつつ、急いでシュラフを目深にかぶる。

 ドアから一人、そしてもう一人が下りてくる。
 駅舎の中に入って、LEDライトで照らして警備中だ。
 ついに二人はホームへと入って来た!
 「あ。」
 「寝てる。」

 あからさまにライトで顔を照らそうとする。
 「すいませーん。お休みのところすいませーん。」
 私はまぶしそうにシュラフから出る。
 「あのぉ、今浜田市の女子大生の事件のこともありまして、荷物の中を確認させていただいてよろしいですか?」
 「あ、はい、どうぞ?」
 と、鞄を大きく開けて差し出す。
 まぁ入ってるものは着替えばかりだわ…
 もう一人の立ったままの年長の方が、身分証明書か何かありますか、と。
 それであえて運転免許証を差しだすと、おっ、と安心したようだった。
 もうこの辺で二人は得心したようだった。
 鞄を一通りかき回すと、ご協力ありがとうございました、と。ヒトの頭部でも入ってると思ったのだろうか。確かに持ち歩いてる奴はけっこういたが…
 「それではお気をつけてお休みください」。
 片割れの年長の方はぶあいそだった。
 
 そう。持ち物と身分さえ確認できればよく、個人的な思想までは立ち入らないというのが、近代的でいいところ。たぶんこんなふうに駅寝して旅行する人は夏の山陰には珍しくないのだろう。それでもひところからしたらだいぶ減ったと思う。いえばちょっと昔のスタイルだ。

 でもなんかさっきのせいで眠られなくなってしまった。ついつい例の事件のことを考えてしまって。なんでそんな事件がこんなところで起こるんだ、と。まったくの迷宮(おみや)入りである。(この後なって、容疑者死亡という形で解決された。被害に遭われた方には衷心よりお弔い申し上げたい。)

 結局明け方までまんじりとせず、空が深縹に裏から光を灯したようになるまで起きている羽目になった。
 「まぁなんかあるんだよなぁ。こういう何事もなさそうなときって。」