広電西広島駅

(広電宮島線・ひろでんにしひろしま) 2011年5月

 数年間、僕は音響学や音楽理論を教えるためにこの街に住んだことがあった。雑居ビルに挟まれたビル上のアパートで鬱々悶々と暮らしていたのだが、旅慣れたせいか、ふだんは旧国鉄線を使いことが多かった。けれども市街の中心に地を苦節アクセスできる広電は至極便利だった。
 背嚢一つではじめてこの街に降り立ったとき、広電西広島駅がどこにあるかさっぱりわからず苦労したものだ。ビルと道路の奥に隠れて、まったく表からは見えない。なのに駅名表示がまったくなかったのである。
 だからビルの軒下をつたってあのドーム状の広い構内に達したときは驚いたものだ。人も大勢乗り降りし、こんな活況が隠れていたとは夢にも思わなかったのだ。

こういうゲートは市街中心部って感じ。
見づらいけど、あの辺から駅は始まっている
西広島駅という表示がどこにもなかった…
右手にデリカテッセン? ここで何か買って家でゆっくり食うのもよさそう。
ここもかつてはホームとして使われたのだろうか。旧線の名残?
路面電車といえばすなわちカーブ。
人波は絶えなかった。
なんじゃこりゃあ!
ほんとこっちが乗り場にしか見えない。昔はそうだったのかも。
利用者多すぎなのだろう。
この異様に広い構内踏切
宮島や宇品が案内されている
なんというか個性的
やっと駅名を表示したものを発見
レールは宮島まで続いています。
新型の低床式。

 何年かぶりに訪れてみた。当時は写真なんて撮らなかったな。いつでも撮れると思うとね…戦前の車輛や、線路を鋭角に横切る幅広い構内踏切は構図的に垂涎もので、しょっちゅう行き来している駅員も、あーはいはい、という感じで、旅行者として来た僕を見てもくれない。ただやはり危ないので、ただそれだけは気を付けてくれ、そんな感じだった。

運賃はこれを移動させて精算するようです。
喫茶店もあっていいですね
危ないので係の人がよく踏切に立っています。

 宇品まで行って海見てみたいな、と当時は良く思ったけど、結局はろくすっぽ行きもしなかった。それをしてどうなるわけでもない。それに日々研究を積み重ねないと、やはり人に教えられるものではなかった。けど、今自由になってそんなふうに海を眺めに行っても、なんだかむなしい気もする。鉄道の全部を遊びつくしたいという願望は、人々の活動がいろんな地域で消えはじめている、そういう焦りからだろう。

こんなふうな便利な出口もあります。
カメラのプリントも懐かしい

 こうして過去の一刹那の残像を確実にするために訪れていると、何かやはり僕はこれからまもなく墓に入るような気がして、活発な子供の多い駅のただなかで、一人いやな焦りを感じた。いや ― 旅なんて言うのは所詮白昼夢みたいなものだ。非現実なのだから、来たら来たらで遊びつくして、帰ったら帰ったで、またきちんと活動すればいい。
(このお話はフィクションです)