西出雲駅
(山陰本線・にしいずも) 2012年7月
列車はついに市駅を出た。黄金の光が溢れ出し、日の出づるの処を日の入るをも以ってして閉じんとするとする、そんな悠久の古代のくにを思わずにいられなかった。
事実、戦前なぞ、出雲に来て大社に詣でずに去ることなど考えづらかっただろうし、はるばるそのためだけに来訪する人も少なくなかったはずで、たいていはどこでも参詣を目当てに各私鉄も鉄道を敷設したのだった。
そうしてあまりににまばゆい中で、ついに米子から続いてきた古くから人々の集まった区間から飛び出すとなると、なんともいえぬ、もの寂しい情感につらまえられた。この先は浜田や益田などの大きな漁師まちが控えているのだから。
鉄輪付きの鳥は高架からまさしく飛び立った。かつてはどんな名列車がその先の操車場に集まっただろうか。今となってはここに来る荘重な長距離列車などなくなって久しかった。
先にあるその後藤車両基地のため、駅としては電化はここまでだ。この駅での折り返しもよく見かけた。
運転台で定期を見せる高校生とともに降りる。伸びるコード付きのそれを見せる彼女ら。私は自分が高校生だったころを思い出す。狭い世界と不自由を抱えていたな…降りたとたん私は駅を殴り倒す。意外に私はそんな暴力はきらいじゃない。傾きかけた金色の太陽は頬を射ぬく。目はつぶされ、たちまちほとんどの視力を失った。もう私が再びこの眼球にImageを結ぶ日は来ないかもしれない。肚の底が腐って体腔に落ち込むような絶望…それでも昇温も未だ落ちず、膚は灼かれ、はあはあいってる。
そういう朝や夕の光の鋭さは、確かに、出雲のイメージに合致するところがある。多々でさえ地の名がそれを負っているのに、おまけに西とまでついている始末だ。
ホームを歩くと丸い花壇が真ん中に並んでいて、かつての出雲市駅があったころをイメージできた。かつては遠距離列車がここを通過し、車輌基地へと向かったかもしれない。いまは市駅ももちろん高架になり、街も整備が終わっている。ここ西出雲もやけに画一的なところだ。駅の設備としては主に屋根付き陸橋があるだけだが。
階段上がってその中に入ると、もう暑くて暑くて、立ってはおれないくらい気分が悪くなった。大きな窓が全部開かないのだ。
箱物やきれいな宅地、やたら何台でも駐められるロータリー…という旅人にはひどい砂漠だが、出雲市街の郊外機能を担っていて、山陰ではもっとも郊外隣駅らしい様相なんだろう。もうこれは出雲市政の意気が知れるというものである。
時間柄、高校生がとても多い。地平の男子はホーム上の私を指さして笑っている。それを女子に伝え、構うきっかけを作る。彼らには、私が学校にも行かず、こんなことをしているように映ったかもしれない。けれどもう私はもはや何も感じない。肚が坐って、自分がしたいことに徹する芸術家のようだった。別に自分を高めているわけじゃないさ。けれどこうして、何か自分の姿勢というものが鍛造されていくのは、感じざるを得ないことだった。ほら、光あるうち、光の中を歩めというではないか?
いいかい諸君! と、私は号令をかける。「狭いところできりきりまいになっているのは明白だ! この出雲で生きていくには、多少愛想や阿諛も必要だろう。しかしながら私にはさらさらそのつもりがないときた!
私はただ通り過ぎていくだけだ。いつまでもこの広いロータリーで戯(ざ)れている君らは夕べには家に帰りて母の夕餉を楽しみとするがよい!」
男子はたいがいその種のコンプレックスを持っている。それは英単語一つ一つでも消えていく。私と母はもう仲が良くなかった。それだけの話だ。
彼らはロータリーにしつらえられたきれいな待合室で集ったあと、気づくとなんかつまらなさそうにしていた。私も方々歩いてどっかへ行くので、ちっともおもしろくないといったところなのだろう。
まじめな男子は、暑いのにホームの待合室で静かに参考書を読み、列車が来るとすっと乗っていく。こういうころからもう方向性の違いが出て来るのだなと。まぁ…私は勉強は大休止だ! 勉強より感官が、私をやたら外に連れ出そうとしてやまないんだ。私は金色の光に打たれながら、もう少し落ち着くところを探し求めて降りることにしよう。私自身を落ち着かせて、そうして伸ばしもしてくれるような…そういうところに。私は植物じゃない。どんないにしへの人も、安住の地を争いまでして求めたように。それが民族の移動であり、旅というものだ。