入野駅―(写真館)
(山陽本線・にゅうの) 2011年5月

三原から西への風景といえばこれ
海側は呉線に任せて本線は山へと入ります

広島方



早くから無人駅になったようです


手作りの名所案内
平成10年だから1998年
まだまだ地方も乗降客は少なくなかった時代です

三原方

広島方



あっけない改札口


跨線橋の階段にて駅前を


きれいな築堤です

三原の都市がうそのようだ

駅裏

ニュータウンに向かう道が山を登ってます

三原方面ホームにて


山の駅

石州瓦がぜいたくに使われてます

特におもしろいものはなし

こちらが国鉄時代からの名所案内
消されてしまった農林省中国種牧畜場に時代を感じます

なんとなし懐かしい









全体的にニュータウン感が強い駅だった





広島地区といえばこれ…
ポーッという警告音が不気味なんだよなぁ


窓口復活の見込みはなさそう


開放型の駅だった

広島まで820円、三原まで480円
というわけで三原商圏
遊びに行くなら広島?

こんな風に光ります

駅から出て

入野駅駅舎その1.

ロータリーは2つあります

入野駅駅舎その2.


昔の面影が残っていそうな画角

入野駅駅舎その3.

タクシーは呼べば来る感じ?

その4.
トイレ、自販機あるので休憩にもok.

さぁハイキングでもしようか…



たしかにとある中国地方の駅、感がある

入野駅駅舎その5.




NPO法人が入居してました

ほんまあの上の家が気になんねんけどな































