奥洞海駅
(筑豊本線・おくどうかい) 2008年3月
隣の藤ノ木からひと駅、奥洞海。降りてすぐ、このあたりは土地に余裕があるのを感じた。降りた乗り場がまず広かったのだが、ホームの縁付近から離れたところは舗装しておらず、線路内を埋めたところなのかと思えるほどだった。しかしそれだけでなく、高くコンクリート塀に囲まれていて、向こうに何か土地が広がっていそうなのだ。低い工場や設備があるのかと思って覗くと、拍子抜け、ただの広大な駐車場だった。あ、競艇場が近くにあったな、そう改めて思い出す。
駅名は深遠だが、知っていたとおり、駅舎は何か大きな施設の入場ゲートみたいなものとなっていた。競艇場が近いからこうなっているらしい。手売りの一般新聞や、たばこの販売機も配備されていて、改札ゲートの広さも考えると至れり尽くせりだ。
奥洞海駅構内。あちらが折尾。
土地の余裕が感じられる背景。
覗いてみると…。
待合所の様子。錆びもなくこざっぱりしていた。
折尾ホーム折尾方。
若松方。整った駅だった。
若松行きが到着。こんな列車が若松線を走っている。
この折尾方面のホームにはこんなふうに未舗装の部分が広くあった。
そこから見た跨線橋。
隣のホームの待合所。椅子が青赤青赤で九州だった。
奥に木々が茂っているのが特徴。向こうのホームにいたとき木の間から向こうを垣間見たりした。
若松方の様子。
跨線橋の階段から見た若松方面の風景。
たぶん静かなのはこのへんだけだと思った。
この駅は藤ノ木みたいな構内踏切ではなく、跨線橋だった。でも上ってみても、たいして風景は見えない。ついたてが高いし、なんとか覗いてもコンクリート塀や民家がちらっと見えるだけだ。でも階段を別のホームに下りる手前で国道沿いが見え、少し安心した。
駅構内はそのあたりからよく見えて、電線のない複線はあたりと違い別世界のように長く続いてきたかのようだった。そもそもこの駅では構内が部分的に樹木によって隔絶され、路盤には草が茂り、あたりの影響を受けていないかのように独り駅を守っている。でも国道の自動車の行き交うあの勢いが、どうせこちらに入り込んでくるのだろう、と考えをくくったが、少しもそういう気配がしてこない。開催日の人波を除けば、おおかた静かな雰囲気の駅と決めても差し支えないところのようだった。
跨線橋の様子。近くの家の窓が間近で、嫌がられているかもしれない。
折尾方面の風景。今日は天気がとてもいい。
若松方面。次の駅がさっき行った藤ノ木駅。
跨線橋から見える国道の様子。
若松ホームの裏手の木々はかなり茂っているものだとわかる。
ホームで待っていてもちょっと注目してしまうわけだ。
そして木々は折尾ホームの裏手にもある。
若松方面ホームを、折尾方に望む。
待合所前。ポスターはハウステンボス、あその旅など。
まだ時節柄JR時刻表のポスターも掲出してあった。3月なんだな。
向かいのホームの待合所。
ホームを端まで行くと床面が赤っぽくなっていた。
折尾方面を望む。軌道敷に草々が茂っていて、メンテナンスがのんびりしていた。
若松方面。
階段から見た駅舎前の敷地。
脇には蘇鉄とプランター植えの花。
JR九州の簡易委託駅ではそれぞれ独自な目標を掲出しているのだが、この駅の場合、私たちはごみのないクリーンな駅を目指します、とのことだった。これは、ここでははまりすぎていた。間接的なお願いのようにも思え、ちょうどよさそうだ。でもプランターに花を植えて飾っていたりもしていて、気持ちが伝わってきた。
ここに来たばかりのときは窓口が閉まっていたのだが、水を撒いた後は既にあった。着いてからほどなくしてシャッターが開く。中で待機して始業の準備をしていたようだ。
駅舎内全景。
自動販売機は3台。そのうち1台がたばこで、
なおかつ構内禁煙の表示がしてあった…。
改札口の様子。
改札窓口では大理石風を用いて、建物の割りに硬派だった。
改札前から見た駅の様子。
外から見た駅の中の具合。駅の外にもう1台飲み物の販売機があり、
灰皿はここにあった。
出札口。券売機も併設。
改札口の様子。
寝そべれないようにこうやってきっちり区分けしてある。
さっきの国道とは少し外れているから、駅前は、ささやかな町を感じられた。食事処などがある。そして海側遠方にはスポットライトが高々と聳え、競艇に来た人の気持ちをいやがおうでも高ぶらせる、なんて書いたが、実際はわからない。それにしても競艇の建物前の敷地が広いこと。あれも駐車場だ。
駅前の風景。
だいたいこんな雰囲気。
奥洞海駅駅舎。
奥洞海駅駅舎。 大屋根改札ゲート。
駅前通。
とある路地裏。
若松競艇場。
競艇場前の道。狭い。
朝早くから自動車が行き交っていた。
競艇場前付近から見た駅前通。
ところで国道に出る手前のとあるお宅は、お婆さんのイラストともに、病気養生中のためお静かに願います、との看板を大きく出していて、噴き出した。なんだこれは。
もう、よっぽどなのだなと思った。競艇人が。このささやかな願いが目に留められればいいが。
踏切にはそれぞれ名前か付けられているのだが、
ここはなぜか競艇ではなくボートレース踏切となっていた。
踏切にて駅を望む。
若松方。
国道にて。藤ノ木同様、山側は坂道が早速始まっている。
奥洞海駅前の交差点。
やはり若松競艇。
藤ノ木、若松方面。
踏切から見た駅。
この駅でも私はゆっくりしていて、もっと早く立ち去ってもいいぐらいだった。あるスーツ姿のキャリーを引いた人が駅舎前にいて、その人は中に入る前にちらと駅の写真を撮った。土曜だけどこれから、出張なのかな。しかしその人の旅の始まりが見られたようで、共感した。
列車を待っている間、ホームの椅子の辺りで掲示物を読んでいると筑豊本線に、勧遊舎ひこさんなる駅が、まさしく今日開業するという。知らなかったからびっくりして、予定を変更して急遽向かおうと思った。近くの直方に行くつもりもあったのだった。ちょっと真剣に考えたが、結局予定通りにすることにした。べつに開業日でなくてもいいか。それに今日の予定では、削りたいところなんてない。勧遊舎ひこさんはまた別の日の楽しみにしておこう。
この駅でも前の駅でも時間をとりすぎたように感じ、少し動き足らなさを感じていたが、ようやく乗る予定の列車が到着。普通、直方行き。この気動車で折尾を通り越し、終点直方で降りる。筑豊に入り込むのは、初めてだった。
次のページ : 直方駅