式敷駅
(三江線・しきじき) 2011年7月
香淀からひと駅、三次方に戻って式敷へ。先ほどから申し述べているように、大きく蛇行した江の川に沿って移動し、その理想のショートカット経路の単店に当たる町である。
確かに地図で見ると、そうした惰行に沿う道路しかないのは非効率のようにも思えるが、もともと時間の流れがゆったりしているので、別にタイムロスには感じないのである。ましてや鉄道なら必要最低限の水平移動と、その軽快さから、何とも感じない。
降りてすぐ、式敷は山あいにあってはちょっとひらけたところだなと。もう17時ということもあって人の動きもありそうな感じがする。けれど、そんな気がするだけで、やはり誰もいないし車も走らないのだった。
あまり使われなかったのではないでしょうか
田舎って悪い意味じゃないからね…よい意味です。我々には必要な場所です。
線内では貴重な交換可能駅で、久しぶりにどっしりと腰を据えた島式ホームを見た。けれど端まであるけど、深山に沈んでいく江の川がはっきりと見て取れる。まぁこれまでの駅ときたら、川辺にへばりつくような駅が多かったからなぁ… この駅には貨物側線も貨物ホームも残っていて、重要な駅として選定されていたのだろう。船佐も同様だが、こちらの方が設備は完全に残っていて、全体的な雰囲気も、式敷の方が主要駅といった感じだった。
ホームの端には花卉が栽培されていて、人の手が入ってるだなぁと。余裕のあるのも伺われる。
香淀同様のトラスの式敷大橋が遠く見え、なんとなし車がしょっちゅう走ってそうな雰囲気を醸しているが、実際にはたまに通過するくらいのようだ。この、人の動きがありそうなのに、ほとんどそれがないという光景は不思議な感じがした。
駅前の様子もホームから捉えられて、食い物を売ってそうな商店が二店舗あるが、どうもやっていないようである…それとも時間が来て閉店しただろうか…まだ十分に明るいけど…まぁ、自販機あるから、それだけでも大助かりだ。
サザエさんのエンデイングに出てきそうなトンガリ屋根の新手の木造舎に入ると、夏の熱気を高天井に蓄えていて、息苦しいまでに暑い。文化的に列車を待つという願いはかなえられなさそうだ。今日の駅旅としてカウントするの駅はここが最後なので、ゆっくり休みたかったが…まぁ、自分に用意された場所はこんな灼熱の駅舎しかないというのは、自分の選び取った旅の結果を、もっとも如実に物語っているものだった。本来ならもう宿に入って食事、という時間だが、三江線には宿なんてほぼないし、わざわざ三次まで戻っていたら、下車旅を完結させるのにもっと日数がかかる。だから、三江線のこの下車旅は、駅寝一択だったのだった。
けれど、新しい板張りのこの駅はきれいな方で、周囲も人心地するし、どうせならここで寝たかったなと。残念ながら、今晩も明日の晩も、およそ駅寝したくないような駅で一夜明かすことになっている。最大限に下車数を増やすため、駅寝する駅を選べないのだ。必然的にそれがホームのみの駅となったときは、全体的な予定に多少無理が出ても、駅舎のある駅を選ぶが、この三江線ではそれから叶わなかった。
ていうか、明り取りになってんのかよ…そりゃ夏は暑く冬は寒いわ
設計考えてんのかねぇ…
外に出ると、にわか雨があったみたいで路面がぬれていた。けれど涼しさは全く感じない。夕立ではなく、暖湿気流による小雨だからだろう。この辺の夏の山間部には多い。しかしそれすらないほどの一日晴天のときもある。それがまさに盛夏だ。
梅雨明けの報せを聞くかどうかのタイミングで旅に出てきたので、まだ盛夏ではないのだろう。
交換設備があるので、夜間滞泊もあったんだろうか
まぁ今のこの本数からすると、必要もないのだろう
かつてはここは渡し舟で対岸と結ばれていたが、その当時の運賃を書いた石碑が見つかったとのこと
この辺りは道別れみたいで、式敷大橋を渡って向うにある国道375号か、県道112号か選ぶことになる。国道375号は三江線のルートに沿っているメインの道、県道112号は長谷駅前で見たように、江の川左岸の細い道だ。当然県道11号の方か、その入口からいかにもおもしろそうな芳香を放っていた。と、見つめていると、旧い箱車が坂を登って来てね道別れに到着。どっちだろ、みたいな感じでしばし迷っていた。
もう間もなく日が落ちるという頃なって、なんか晴れてきた気もする。よくあることだ。にしても、いつの間にか一日が終わってしまった…なんか実感がわかない。
郵便局かと思った
駅舎で斜陽の暑さを避けながら、コーラと菓子パンで燃料補給。ほんと、こんな風に田舎の駅ばかり巡って一日が終わってしまうと、なんか張り合いがない。あと数日は、こんな毎日なのだろうか? まぁでも、主要駅もあるし、バスにも乗る。絶対明日や明後日の方がおもしろいはずだ。しかし、今日都市である三次を訪れたことをもうすっかり忘れていた。三次とこことは相容れないことはなく、妙な親和性があった。あの三次市街にはこんな枝線の町を抱えているのは、なんかわかる気がするのだ。それは川霧の町というのもあるし、広島奥深くの盆地という立地も関係していよう。
今晩は宇津井駅で寝る予定。あの高架上の天空駅である。どうせトイレなんかないだろうからと、捨てずに取っておいたカラのペットボトルに水道水を充たす。基本的には手洗い用だけど、明日明後日と自販機のなさそうな駅から次の駅まで歩くので、そのことも考えてである。
列車が来るまで暇して構内を歩いていると、レールをつなぐボトルが折れているのを発見。ほんま大丈夫かいなと…まぁ一本は生きているし、すぐには脱線に至らないだろうと。それに一応銀面だけど、こっちの線使ってんのかなってのもある。
暗くなっていくのも気にせず、ホームを行ったり来たりしていた。なんかこう、運動していないと気が済まないのだ。じっとしていると暑いというのもある。
やがて、19時45分、列車は定刻通り到着。終列車である。今夜も早くに寝ることになりそうだ。