式敷駅―(写真館)

(三江線・しきじき) 2011年7月

香淀同様、新手の木造舎です
貨物用ホーム あまり使われなかったのではないでしょうか
香淀、浜原方
しきじき、じぎしきに参ります…
田舎の駅によくある屋根と椅子のセット。郷愁を誘います。 田舎って悪い意味じゃないからね…よい意味です。我々には必要な場所です。
人が世話しているんだなぁと
江の川が見えます。この後、思いっ切り川は惰行して香淀に行きます。
駅前の様子。これですべて捉えられます。
ここはやっぱり古式ゆかしい木造舎が似合うなぁと。
式敷大橋
線内では貴重な交換施設のある駅です
早くしないと日が沈む
駅旅は必然的に朝とお昼以降に集中することになります。
なんか店ないかなぁとズーム
三次方
偽灯しないようにしてありました
構内から見た、式敷駅駅舎その1.
安全側線も見て取れます
警報はないので注意しましょう
時刻は18時半
お手洗いでした
まぁ天井張ってないってだけっていうこともできる
まぁ寝られはしそう
式敷駅駅舎その2.
これは運転員の仮眠所? 交換設備があるので、夜間滞泊もあったんだろうか まぁ今のこの本数からすると、必要もないのだろう
万寿井という地酒があるようです
当然そそられるのは広島県道112号
下川毛の渡し かつてはここは渡し舟で対岸と結ばれていたが、その当時の運賃を書いた石碑が見つかったとのこと
式敷大橋と踏切
こちらが広島県道112号。長谷駅前のあの道に出ます。
長谷駅前にかかってのと同じ看板です
ぜひ車で走りたい
かなり堤防が改修されています
国道433号
駅前
式敷駅駅舎その3.
あっけらかんとしてる
駐車スペースは豊富
駅舎にあったペール缶のごみ箱はここの人が提供してくれたのかも
下式敷集会所 郵便局かと思った
三次で買っておいたパンを、ここで買ったコーラとともに
ここでペットボトルに水を汲み…
たまたま見つけたけどこれ大丈夫なんかなと
洗面所で汲んだ水も水分補給に使います
夕靄に閉ざされ始めた
暗くなったが、何の人の動きもなかった
では宇津井に向かおう