下川辺駅―(写真館)
(福塩線・しもかわべ) 2011年5月


中畑・河佐・塩町・三次方


家の垣根か駅のそれか…

府中方

量産型駅舎です

これから一山超えます





なんか伯備線あたりでこのタイプの駅舎よく見た気がする


交通量が多いです

こんなところで尾道の名を見るとは


でも駅庭だけはほんと立派

戦前~昭和の文化
今では駅庭という概念はなくなってしまいました

ほんと味気ない

そっけない


掃除用?

待合所
一人待ってたら気まずいやつ

子供の絵がまぁまぁきれいです
運賃はお安くて助かる




駅から出て



下川辺駅駅舎1.

やはり福山圏は個人店がおもしろい

国道486号
府中方
案の定、朝のラッシュでした

先に下川辺駅

芦田川を渡ります


芦田川、中畑方

駅方

こりゃ立派なお屋敷!



御調(みつぎ)は読めないな
郡名です

腹減っててパン食いたかったけど開いてなかった

この時計もふるさとの重要アイテムです

今では山陽ふるさと街道と呼ばれています

JA


ハイセンスの店コバヤシ
いわゆる洋品店ですね

苦悶などもあります←(公文でした、訂正。)

駅舎が見えます

羽高湖に行きつきます


下川辺駅駅舎2.

駅前

下川辺駅駅舎3.


かつては芦田川が藩の境界だったようです

こんなん初めて見たわ



古い集落の中にある駅という感じ


下川辺駅駅舎4.

三次行に乗って約4キロ先の隣の駅へと向かいます