新山口駅

(山陽本線・しんやまぐち) 2011年5月

 多くの山陽線の列車の終着となっている、新山口。2003年に小郡駅から改称したが、新山口の名はすっかり定着したものになっている気がする。それは今も現役で走る旧式の電車がこぞって行先幕に「新山口」を掲げているせいだ。まるで昭和時代からその名があったかのようである。
 東から来ると、もうそろそろ山口も終りかなと思うが、あと約三分の一も残っているという始末。まだまだこの工業と内海の、古式ゆかしい國を楽しめるというわけだ。
 いずれにせよ、広大な構内を持つが、駅も周辺も都市化しすぎていない。旅行中休憩するにあたってはなかなか落ち着ける駅なので、割と気に入っているしだい。

6・7番線(広島寄り)

左側が駅舎、向うは広島方
駅舎を見通して
山口東京理科大学の広告はよく見かける
6番線

 広島側には水色の陸橋がある。いくつもの線路はこれ越えて遠くぐーんとカーブして伸びゆくのだが、この眺めを見るといつも「新山口に来たなぁ」と思う。何か安心する風景だ。そして端の方ではいつも誰かタバコをのんでいる。ホームは長く、構内は開放的で、気兼ねしなくて済みそうである。

7番線
なんとなし新山口らしい
広島方

 6・7番線ホームからは、小さな宇部線ホームと構内庭が見て取れる。昔の大きな駅にはよくある、線路と線路に挟まれた庭だ。まだ文化的な意識と余裕があった時代だろう。あの短い編成で宇部線、小野田線を駅旅をしたいとずっと思っている。山口の臨海部、山陽小野田と明るく名乗るそこは、どんな小駅があり、小町が展開しているのだろう。短編がまた進みそうである。

ああいうところにある駅庭好き
歩行者用の陸橋です
凸が出てきた
7番線を下関方に

6・7番線(下関寄り)

 各ホームの下関寄りは余り活用されないエリアだ。風景としてもなんとなし締まりがなく、広大な緑の敷地も見て取れる。駅建て替えの際に活用されるのかと思うと、美しいアスファルト舗装やコンクリートでカチカチに固まった土地が思い浮かんだ。

荷物用エレベーターがあります
大きな駅にはつきものですね
人は乗れません
下関方
嵩上げ前のホームと白点線が残る。
バラスト運搬車
割と広大な敷地が残っています

跨線橋1

国鉄時代のサイン
駅前方
かつては鉄道の各駅も荷物輸送に大きく貢献した
新幹線ホーム方
新幹線ホーム方
かつての活気ある時代を彷彿とさせる
下関方
広島方。下は宇部線ホーム。

4・5番線(広島寄り)

 4・5番線ホームは山陽上りホームだが、なんとなし自分は印象がない…やはりホームとホームに挟まれていると、なんなとし景色も狭まってしまう。

さっきていてたホーム
広島方
新山口といえばこの光景なんだよな
もう寝台列車はやってこない
久々にホームがすいた
すっからかん

4・5番線(下関寄り)

跨線橋

SLやまぐち号が案内されています
広島方

新幹線コンコース

 意外にも新幹線コンコースは徳山よりも狭く、簡素なものだった。幹在共有の改札の"詰所"は、なんだかタダのインフォメーション・カウンターのようで、落ち着かなさそう。駅員からの評判もイマイチ? なのを想像した。
 九州新幹線が開通して間もないので、そのモケットが置いてあり、座って遊んでみたりした。関西から九州は、自分としては夜間移動で訪れるところという認識かな。だからバスをよく使っていた。朝一で着く九州はほんと気持ちいいものだ。最近はそういう感性もなくなってきたようである。
 ここ新山口からは、鹿児島まで2時間ちょっとになったとのことで、それはそれでだいぶ画期的なことなのだろう。

柵の向こうは改札外です。なんとなし心もとない…
中の人の専用の施設も多くあります。
なんとなく懐かしい山陽新幹線開通時のことが想われます。
改札外を眺めて
まさに在来線という感じ
乗り換え改札は3レーンしかありません。
新幹線改札内も特に何もなさそうです
在来線にまだ自改が入ってないというのもなんか新鮮…

8番線(宇部線ホーム)

 宇部線ホームは少し離れている感じがする。それでも列車発着時はいつも人がたくさんいる印象だ。きっと人の多く住んでいる地域を通っているのだろう、そんなことを想う。臨海部の山口らしい山口を訪れるには、これに乗るしかないだろう。

駅庭
めちゃ古風なトイレ
広島方。宇部線はここで終わり。
木造の詰所
宇部新川方

跨線橋3

2・3番線

 2・3番線ホームは栄誉ある駅舎付き1番線ホームからの熱い視線を浴びるホームだが、それはどこも同じ。けれど、ここはほかのホームが多いだけになおさらそれを実感するのだ。山口線ホームであり、ここは山口の古式ゆかしい老夫婦たちが汽車を待ちわび、そしてつつましく乗り込んで、山口線を山口駅までゆかれる、そんなホームなのだ。
 山口市街にお住いの人は、ここ新山口まで帰ってくると、もう家に帰ったも同然、そんな気持ちになるのが僕には推し量られた。だって後はあの逞しい気動車が山口市街まで連れて行ってくれるのだもの。
 向かいの1番線ホームでいつもその気動車を見守っている駅員もなんだか嬉しそうである。なんかこんなふうに、県都が本線上にはなく、こうしてワンポイント置いて、ちょっと奥まったところにあるのは本当にいい感じだ。

 日本の都市はあまりにも本線病に取りつかれている。まことに嘆かわしいことだ。

雄々しいコンクリート舗装

跨線橋・1番線降り口

1番線

 1番線はSLやまぐち号が発着するので、レトロ様式に改装してあった。赤茶けたレンガのシートを壁に貼ったり、ゴミ箱を木材で覆ったり…やはり維新ゆかりの地とあって、近代化の象徴は見逃せないところだろう。

駅名標のエコー
節電なので消えています
これは…
2階に上がると…
鉄警がありました
さぁ今日も一日始めるかぁってな風景ですね
古い駅だけあって、もう迷路のようになってました
降りてきて
下関方
なんか床面のタイルが東京の駅っぽい
山口線のホームであることが分かります。
飲食店
改札前にて
わりときちんとレトロ風に回想してあります
駅長事務室の文字が…
小郡町としては改称に反対するきらいもあったようです
かつては何機もあったんでしょうね
新山口運転本部
このカラーリングの方か朱色の奴より多い
珍しく精算窓口があます

駅舎内

 こんな大きな駅なのに改札が2レーンしかないということに驚きつつ、改札を出た。もちろん自動改札はない。なんとも味わい深いではないか…
 駅舎は開放型で、外と隔てる扉や壁はない。

 駅舎内にいてると、喪服をつけた老夫婦が礼を言われながらタクシーから出て、入って来た。駅にいる人はみなきちんとしていて、体面や切りを重んじるといった風に見えた。思わぬ情勢の変化に抗いながらも、きちんと正しく生きてきた人が多いのかもしれない。けれど、山口の知り合いはよく言っていた。階級や所属がものをいうから、くれぐれも注意した方がよい、と…

 僕はたぶん生きて行けないだろう。

食事どころ
キオスクも健在でした
高天井です
東北震災への応援メッセージがあります
山口に来ると、おいでませ、の言葉が迎えてくれます
だいぶ改装したのでしょう
松花堂弁当など予約のメニューがあります
下関方
駅前の風景
広島方

 節電でうす暗い駅舎内から外に出て、駅旅をはじめた。基本的には乗換駅なのか、駅前は賑やかすぎなくてほっとした。人はあまり歩いておらず、遠くまきに予備校やビジネスホテルが見えた。でもこれは小郡という独立した町域なのだ。名前をなくしたくなかったその気持ちが分かった気がした。

おもしろそうなバス待合所かある
周辺には鉄道関係の会社や建物があります
探索し甲斐がありそう