寒河駅

(赤穂線・そうご) 2011年5月

 初夏の肌寒さ。僕はひとつ前の何か出そうな無人駅で寝て、ここ寒河にやってきた。初夏の朝曇り。赤穂線は海寄りだが、県境あたりはすっぽり山の中の雰囲気だから、似つかわしい空模様だった。
 ここからは岡山県だとはっきりわかる。ホームだけの駅ながら、座布団や券売機があり、何もかもがワントーン上がるのだが、やはり無人駅として同じようなものだと、朝の気の急く僕は思ったものだ。
 ここで降りたとき乗ってきたのは三人ほど、降りたのは僕一人だったようだった。正直、早朝にこんなところに降り立ってもカキオコのたまちゃんはやってないし、そもそも僕はカキが食べられない。こんな山と集落のところへ朝帰りだとしたら、夜勤明けくらいだろうか? 集落といえど、さっきの福河よりかはずっと町っぽかった。備前バスの待合室もそうだし、なによりもカキオコのたまちゃんが、静かな国道上で目立ち過ぎていた。

 寒河と書いて、そうご。何か賑やかなデパートを思い出して、この寂しい駅での心の慰めにするが、それはそごう… こんな駅名では齟齬が生じる! と、独り言ちながら僕はホームを歩いた。それで、僕はここを、そご、そごと呼ぶようになった。そういえば、隣の福河も、川の名前が付く。汽水域を持つと、河となるのだろうか。福河も寒河も、瀬戸内海すぐのところに複雑な島がいくつもあって、水道のようになっている。

赤穂方。ほんと岡山という感じ。
全部桜なんだろうなぁ。
地元の方が花壇で丁寧に栽培されていた。
立派なトイレ。キャンプ仕様なのか、洗面所が外からも使えるようになってます。天狗山があり、ここから登られるようです。
寒河駅その1.
内陸でありながら、寒河はさっきの福河よりかは大きな集落である。
カキオコがとにかく有名らしい。
赤穂側から来るとから来るとだいぶ賑わってきているように感じられる。治山工事がすごいですね。
山は深い。
駅出入口。

 次の列車に乗ることろには、もう通学時間帯になっていて、中高生らが集まってきていた。久々に多くの人に中にいることになって、安心したくらいだ。冷たそうな川の名は、初夏の早朝の肌寒さに合っていて、そして長椅子にきれいに並ぶ贅沢な座布団の風景を、凛々しく仕立て上げていたと同時に、これから岡山に入っていくのを実感せざるを得なかった。