竹駅―(写真館)

(三江線・たけ) 2011年7月

石見川本、江津方
浜原、三次方
中国地方には一文字駅名が結構あります
夏の江の川が見えたぜ!
簡単な駅ですが、しみじみとした感じがある。ちゃんとあそこに竹も生えてるしな。
ええ加減このポスターどうにかならんのかなと 雰囲気の破壊も甚だしい
スクールバスの時刻表 行先としてわかるのは粕淵だけ
ここも作木口の駅の近くの集落と同じ名前になっています。水運による港だったのでしょう。
ザラザラ感…
路盤はきれいです
鉄道の水平感が際立ちます
竹駅その1.
島根県道40号
国の企業だったころですね
竹駅その2.
竹駅その3.
竹駅その4.
こんなん線路渡るしか家に行けへんやん
みなと橋
ここからバスに乗り、粕淵に移動します 12:26発です にしてもGUってどこやねん…田舎ほど結構ハイカラなバス停名があったりします
あ~GUってゴールデンユートピアおおちってい施設のことだったのね
この辺ではちょこちょご町道ヘキサを見かけます
この辺は護岸がなく天然のままです
とりあえずバスを待ちましょう
なんというか文字が書いてあるものにやたら文化を発見した感じになる
至木路原駅 全然歩けますが、できるだけ鉄道やバスを使った方が早く回れます
バス捕まえられてほっとした
とことごろ断崖が見られます
江の川を渡り…
粕淵市街到着したみたい