宇田郷駅
(山陰本線・うたごう) 2012年7月
山陰線の長門の車窓は、もうその日本海美もまもなく夕日とともに終わりを告げるとでもいいたげに、いくどもいくども逆(さか)回しになったり、まっすぐ進んだりする。汽車が少なくて、いくつかの目的地に行くために戻ることがあるからだった。
駅だって目的地だろう。旅人はたいてい降りてみたがるというものさ。そうして車窓に必死にしがみついている。それにここらあたりは海がきれいだしね。しかしその海も何か山陰らしい岩場の海岸美というより、ただ糜爛し、怠惰に茫漠とただ広がるというものだった。
古いにおいをふくんだ気動車が停車する。しかしそこはまさか駅だとは思えないようなところだった。
降りてはみたものの戸惑った。
「これが現役の駅って嘘だろう? 何かの間違いだろう。」
「絶対うそうそ。うそやうそだ…」
跨線橋が錆びて屋根は落下、鋼鉄が穴だらけで腐食している。ツタは絡みホームも草だらけ、正直ありえぬくらいキケンだった。
駅舎は表示なしで、まさしく崩れかかっている。
ここまで廃墟と化した駅はない。
強い夕日に顔を灼かれながら、
「うわぁ…」
駅前は海岸国道。ドライバーは快走する。
私は一人、夕光溢れるロマンの茅舎に呆然として佇立していた。
「でもありがとう。自分を信じてくれて。人を信じてくれて。」
けれど私は怒りに満ち溢れてもいた。「仮にも鉄道旅客だぞ、それに普段使う人だっている! 駅舎はいいとしてもあの跨線橋は絶対にダメだ、バカにしてるのか!」。
ここまで放置されてはらわたの煮えくらない人もいなかろう。広島支社め、とも
でもね。やっぱりうれしいの。なんか、全体がとても苦しかったときのこと、貧しかった時のことを思い出してしまうんだ。お金はまぁ必要さ。だけど、余裕が出てくると、どうもアイディアや創意工夫に欠けるところが出て来るんだな。
なにかこう、みんなで頑張りたいけど、もうさしてやることもない、そうして架空の価値を付加して、マネーを獲得することを繰り返す…お金が原始的なものになる事態のあったことを、こういうところに来ると私は思い出してしまうんだ。
海の近くの駅に降りたって、夕日に出会えて、うれしいな、と、単にそれだけのことでも、じつは過分に精神的に贅沢なことだ…ここできちんと整備してガラスの展望台でもできた暁にはもう仕事のことなんか忘れられやしないだろう。だってそれは、オフにおけるアクティビティなわけだから。
いらないものには労力やお金を割かず放置して、ほかのことに全力投球したい。きれいな新築の家や高価な新車というその他ブランドも絡む地位財はいらぬ。私は自分の生の時間を深めたいがあまり、しきりに、"思い出したい"、そんなところなんだ。
まだ眩しくて目が潰れそうな夕日をあとに、崩れかけた駅舎に身を引くと、どこからともなく、老猫のように或る婆さんが現れた。
老猫はこちらに背を向けるようでありながらも、こちらを窺うようで、妙な動きをしていた。
「最近は来る人もいなくなったから、あんたみたいなのは珍しいよ。」
「…そうですね、確かに最近は、そんな感じがしますね。 長いことここにいてるんですか。」
「私はね、ずっとここの管理をしてたんだよ。若いときからね。」
ややはっきりした口調でそう言う。山口人とはこんなものだろうか。
「好きだった人がいてねぇ、わたしにもね」と笑って、
「だけど逃げられちゃった。」
私は、へぇ…と硬直して返すことしかできない。
「ここで一緒に仕事もしてたし、暮らしてもいたんよ。だけどちょっとけんかして。鞄ひとつで出て行っちゃった。」
「どれくらい前ですか」
「もう五十年になるかねぇ。そのあと、一回だけ手紙がきた。夕日の見える駅 宇田郷て書いてあるんだけど、そんなの地図見てもどこにも書いてないの。よく届いたと思ったわ。」
「宇田郷駅としても載ってなかったんですか?」
笑いながら、手を振って、
「載ってない載ってない」
「でもうれしくてね。ずっとここで結婚式を挙げることを夢見て、毎日毎日掃除してたんよ。そしたらこんな歳になっちゃった。」
私は、これは誇張された話かなと思った。だって、実際に一つの思いに籠りつづけて、こんな老いてしまうなんて…それになんだかんだいって、いろいろとほかのこともしていたのだろう。
「ここを壊すって話もあったけど、私が買い取ったのよ。だからここは、私のものなんよ。ずーっと。アハハハハ」
その笑いはちょっと狂気じみたように聞こえ、私は戦慄を覚えた。
「でもあんたも気を付けなさいよ。こんなところに来る人は大概行き遅れるから。まぁあなたは男だけどね。」
そういうと夕日の出口へ向かって婆さんは消えていった。
私はつとに現実に引き戻された。さっき自分は何て言ったか。地位財はいらぬ、なんて、言っていなかったか。そして霞(カスミ)を食って生きるようなことも言っていたんじゃないか。なるほど…まぁよかろう。
けれど、ここに来たとき、人を信じてくれた気がしたとも言ったよな。それは当たっていたわけだ。そうでなくてこんな建物がこのままあるわけもない。まあ駅名が疑う(ウタゴウ)、なんてなってるからいけないんだな。
親不知にもウタという集落があったことはご存じだろう。ウタは古くはハマのことを指したようだ。
信じることはとても難しいことさ。そこのところはよんどころがないのだもの。そしてローマンチストはたいてい心の暴力主義者だ。ゴミ箱を蹴っ飛ばし、くそみそに罵る。それだって逆に言えばなかなか自分を信じることが難しいからだ。
私はもうほかのことは知らない。精神的充足があると云ったらあるのだ。そんなものを感ぜられないのであれば何を食ったって腹は膨れぬし、火急の事態においては不平しか出まい。そうして私はまたいっぱいいっぱいに人に叛逆して、想像でならお好きなだけって、本当は恐ろしい夕日に、いっぱい微笑んでもらっていたのでした。
(駅の掲示物を題材にして創作)