蕨岱駅

(函館本線・わらびたい) 2010年9月

降りてすぐ気力を失う。
下車客目線。
電気が点いているので合格、というか、付いてないとほんま夜は何駅かわからん。
荒れている。
気になって仕方ない。
黒松内方を眺めて。 こんなとこで降ろされたらにっちもさっちもいかん。
二股、長万部方に見たホーム。
つる草に襲われている。
うしろの植物は蕨ではなくフキ?
おそらく保線関係の小屋。板が打ち付けられている。
 
最近までもう1線あったことがわかる。
 
信号機室。といっても今は単線スル―なので信号もないが…。
どうにか駅っぽい一景。
二股方。
保線状態は良さそう、木古内~江差よりかは。
 
 
リベット打ちの貨車。
駅舎内にて。ここも大変きれいだった。
戸もしっかりしてる。
わざわざ丁寧に…。
いい長椅子です。
窓というものはいいものだ。
駅ノート有。やはりバイカーが途中で寄ったりするらしい。 こんな私みたいなガチ鉄とは違い爽やかだろう。
いちおう長万部に24時間電話は通じるようです。 熊が出たりしたら電話しましょう。 (駅改札は早くに終わる)
 
ホーム方。
外へ。
 
蕨岱駅駅舎1.塗り直してきれい。
2. 周囲とマッチした配色。
シュライン。
ニセコバスのバス停。時刻表は見ない…。
黒松内方。
長万部方。函館文化圏らしい。
ひっそりとした山家。
長万部方。
3.
境内にて。
4.
 
黒松内方に歩いて。
串刺し。
スキーやゴルフなんてどこでもできそうな感じだけど。
黒松内町の案内。わりと有名な町だが、知らない人もいると思う。
三叉路。左、黒松内町、右、国道5号、熱郛など。
ここは町境だった模様。
跨線橋にて。
牧草地。
 
 
黒松内町は遠い。
こちら国道5号。
除雪の転換場所。
車は一瞬で過ぎていく。
ブナと湿地帯。
至駅。
 
長万部町。
 
 
 
5.
6.

 あの車内の自動放送の英語「ワラビターイ」を耳にする。なんかいかにも終わりという感じがするが、さきほどの二股からは隣駅で、帰本する前のなぐさみに近かった。運転士も慣れているのか、降りても気にもとめずにこやかだ。さっさと降りてくれて気分がよかった、そう思っているのかもしれないが…。

 蕨岱にはさきほどの北海道らしい悲しいほどの広い敷地はまったくなく、荒れ果て、すぐ山あいの静かな国道が控えていた。神社がはっきり目立つようにあるので、開拓団の入植が窺い知れたが、それはもう少し離れたところだったのか、あたりはというと人家は乏しく、在っても生気がなかった。もういろいろと消滅しかかっているのかもしれない。ひと気ももちろんない。そうしてここが利用者0に近い駅なのを思い出す。
 こんなところ通過地点で、突然ほってかれたらどうなるかわからない。
 しかし、いまは駅がある。そんなところに降りて束の間、ごく安全に覗き見ることができるのが、駅旅。

 神社に上がってみると、もう手入れはなされていないようであった。やはり困難なのだろう。鳥居からは駅が見下ろせて、入植者にとって駅と神社がどれほど心のよりどころになったかが心に差し込んできた。

 ほかにはあたりになんもないし、少し先に青の道案内もあるのでしばらく歩いてみることにした。
 どうも道別れ付近らしく、利用者の少ない駅の条件に見事に合致している。ずっと先に看板群が見えて、さらにそこまでずんずん歩くことにする。駅が背に遠くなっていくことに不安を覚えつつも、そのすぐ向うに、何か街があるのではないか、という期待を胸に抱いて…。  けれど見通しがいいだけに、意外に遠く往生した。往復で1kmほどもあった。

 どうやらここは黒松内町と長万部町の境で、黒松内市街と国道5号の追分だ。さらにとぼとぼと4km歩くと、黒松内市街中心部に着く。国道5号は黒松内をよけるように走り、熱郛に早く着けるような道だ。
 この辺では黒松内はいっぱしの街で、畜産でも有名である。長万部を過ぎてから安全なところに降りたいのなら、黒松内しかない。

 小雨の中、貨車に戻り、最後の休憩を取る。中は二股そっくりで、そして清潔であった。周囲にひと気がないので、もしや利用する人がいなさ過ぎて逆にきれいなのかなんて思う。それにしても……去年行った江差線の江差‐木古内の貨車駅の中があんなにひどかったのは何だったのだろうかと。まるで悪夢である。逆にこんな立地でここまできれいなのは不思議な気持ちだった。

 蕨岱を去る。長万部方面の始発列車である。汽車には何人か乗っており、やはり旅の人もいた。もう乗り換えの長万部の香りを、車内のその人たちの体が、発散している。