池田駅

(根室本線・いけだ) 2010年9月

どこにでもありそうな地名。
乗り換え駅の威風あり。
 
有名なワイン城は南東500mと歩いて行ける。
 
 
ワイン城と観覧車がもう見えている。
構内は昔のままだ。
敷地の余裕はなんぼでもある。
 
 
 
 
 
道東的な景観だった。
端から端までで隣町くらいは優にある。
 
留置線跡。
 
中央に白破線が引かれている。
 
 
 
ゆくりなくもの悲し。
 
古レールを多用した上屋だった。
ホームはおおむね互い違いになっている。
意外に新しい家も多かった。
 
以前はこの辺は開いていたのだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
両ホームの端から端までは何メートルあるんだろう。
 
 
 
 
灯ってないのは釧路・根室方面。
 
改札口。寒いと見えてサッシが入っている。
 
駅舎内にて。
 
 
中はきれいに改装されていた。
地元の特産のワイン瓶がいくつも飾ってある。
外へいでなん。
この駅は何かとポスターが多かった。
 
噴水で水の潤沢さをアピール。
 
ちょっと懐かしい一角。
 
池田駅駅舎。
豪気にも煉瓦張り。
その2.
この前玄関は増築したらしい。 3.
 
 
 
 
駅前ホテル有。
駅前交差点。
 
 
 
4.
別に道路のど真ん中にいても車は全然来なかった。
5.
 
 
 
 
 
 
 
サービスアリア風。
ほんとよく煉瓦詰めたなと。
 
 
 
 
あると思った。ニッカウヰスキーを思い出したり…。
 
 
 
玉ねぎも特産。じゃなく、ワインボトルの頭。
 
 
 
 
6.
7.

 池田ですとの声高なアナウンスとともに、排気音発する気動車から低いプラットホームに降りると、長い旅行をしてきたかのようだった。もう夕方である。
 実はこの日は根室エリアまで足を伸ばして駅にて寝る予定。けれども時間はまだある。

 旧ちほくせんの乗り換えなので、構内はやたらでかい。しかし今は線路もはがされ、目も当てられぬくらいスカスカである。いつ蒸気機関車が来てもおかしくないような古寂れた構内。跨線橋からの眺めはワイン色の夕靄でより哀愁じみて見えた。

 ため息つきつつ大振りな上屋と別れて、狭い改札をくぐる。細い初老の北海道人だった。売店があり、少し頼りないが駅前からしてもとりあえずここで降りればなんとかなるかもしれないようなところだ。中には女子高生がいっぱいいて驚く。ここで買い食いして待つのが彼女ら日常。あとスカートが短い。こんな離れたところにもスクールカルチャーがあった。

 外に出るとやはり夕暮れで、二三の人影があるが、街の方もまた静まっている。一人休暇中の大学生らしきが自転車を組んでいた。そういえばこの人は私と一緒にここで降りた人だ。私を先に出したから覚えている。たぶんテン場まで走るのだろう。急き立てられるように二三年勉強し、その合間に遊んで、残りの期間で職を見つける、そんな忙しい群れにいたことを思い出す。今の私は、頭のねじをたくさんどこかに置き忘れてしまった人だ。かたちを考えるというより、どうにでもなるような粘土をいかで捏ねんとしているようだ。もう今日の下車予定もこれで終わり。ふらふらと歩いた。そこには駅に綱付けられつつも、そこから離れた将来の自分の姿もあるように思う。

 ワインの街ということで、いくつかオブジェがある。ワイン好きなのだが、旅行中は飲めない。飲むと捨て鉢になってしまう。ワインを巡る豊饒な大人の旅は後の自分のためにとっておいた。初めからそのつもりである。私だって形にこだわっていた。駅というその。より高次の意味で粘土を捏ねたくても、まだできないのだろう。形を知り尽くさないとできないのだった。

 薄明の中浮遊しているとあっという間に時間は過ぎ、予定の特急が案内された。急いで特急おおぞらに乗る。一路釧路まで飛ばす。池田で買い出しする予定だったが、それを逸してしまった。釧路ですぐの乗り継ぎだから、とにかく釧路駅構内で何とかするしかない。寝るために降りる予定の駅は無人地帯である。