呉羽駅

(北陸本線・くれは) 2007年8月

  途中、大きな駅に停まったらしく、屋根陰で響く駅構内のざわめきが車内に入っり込んできた。しかしお盆のせいか、ドアあたりはがらんとして、この普通列車に乗り降りする人はほとんどいない。風鈴が見え、高岡という駅名標があった。ガラス越しでなく、夏の空気越しで、じかに見た。
  その高岡を通り越して、きのう決めた通り呉羽まで行った。車窓は晴れ切っていて、射水平野の稲の緑がびかびかまぶしい。

  あと一歩で富山駅だが、呉羽で降りてしまう。しかし異様に蒸し暑くホームの日陰から出たくなくなった。
  富山駅を前にして、有名で、固有の地名だったから、独立した感じや中くらいの駅を望んでいたが、古い駅舎のあるきれいなまでの典型の駅で、どこにでもありそうなため、馴染みやすいところだった。改札口あたりに白い壁と透明の風除けが見えて、この先の市振や親不知を想った。もう高岡圏を出かかった感じが強かった。平野の先は、海が期待できるような、富山東部を彷彿とする風景だった。

  冷房効いてるかなと思って、陰から出ないようにしつつ木造のホームの待合室に入ってみた。何も効いていなかったが、古いのにきれいで収容客数の多いことに驚いた。やっぱり思った通り呉羽はなかなか地位の高そうな駅だ、と勝手に予想を当ててたことにした。

日本海側の風景。別に呉羽山を越えていないが富山の東側らしい感じがしている。

3番線。上り方。

小杉・高岡方面を望む。住宅が多く見えて富山に近づいたのかと思う。

待合室内の様子。

階段から見た待合室前付近の様子。

2番線からの風景。半端に植え込みが展開する。

階段より富山側の島式ホームの様子。 こんなふうにホームが二つのエリアに分れられ、活用されている。

短い上屋の下にて。ここは喫煙コーナーとなっていた。

上屋の下にて小杉方面。

改札口。駅前がちらっと見えて、出るのが楽しみになった。

富山・直江津方面を望む。

駅構内富山寄りの風景。

こんなところに気動車が。実は城端線からの直通列車。 しかしハットリくんの車両は氷見線用なのだが…。

跨線橋内。ポスターがない。

小杉・高岡方面。射水平野もここ呉羽で尽きる。

富山方面。

駅前の様子。未整備によくある手動的な整い方がよかった。

1番線ホーム金沢方。隣のホームにきれいな石積みが残っている。

階段上り口。トイレが改札内にしつらえられている。左手。

1番線ホーム端付近にて金沢・福井方面を望んだ風景。

階段より富山方の駅構内。

1番線ホームのたたずまい。

駅前が垣間見えた。

 

 

 

改札口前付近。

改札口脇にはこんな通路があった。 今は自販機コーナーになっている。

  改札に行ったが、小さい駅舎なのに窓口がやけにせわしなくて、しかも待合室では板壁に囲まれながら汗垂らして多く客が待っていた。特急終点のある都市駅の一つ前というのは、何かしら胸が騒ぐ。都市の気概の縁辺流。しかもそれがこんな昔からの木造駅だと、時代帰りしたかのようだった。
  しかし富山の人は真面目なのかしら。この苦しいほど暑い中、周りをまったく気に留めず涼しい顔して読書していたり、また、おしゃべりして暑い暑いと連呼することなく、黙って、待っている。高校生でもそんなところがなくはなかった。駅舎の脇にある通路に10代好みしそうな販売機を並べている。学校帰りに買うのだろう、そういうときばかりは会話で賑やかになるのかな。

嵩上げのため足元は階段になっている。

 

駅舎の出入口。

待合エリアの様子。

出札口。堂々みどりの窓口の表示に明かりがともっている。

新しいものもあるが、全体的に古風。テレビがある。 真夏のため、甲子園を中継していた。

 

 

薄いプラスチック。

 

軒下にて。昔らしく小規模。

 

先ほどの自販機コーナー。カップ式、紙パック、アイスとある。

  駅前は何の飾りけもない広場で、そこからは一住宅街だった。別に都市間近の雰囲気もなかった。少し長く歩くと国道に出られ、24時間のネットカフェなどがあるが、ここからでは想像がつかない。駅舎に付け回した回廊の赤茶の釉薬を塗った瓦が、呉羽駅らしいところだった。駅前の片側に照葉樹が大きく、そこでタクシーが休んでいる。そこに入ってみると、タクシーの人らがこっちを見たが、やっぱり涼しかった。

駅を出て。

呉羽駅駅舎その1.

呉羽駅駅舎その2.

駅から出てまっすぐの通り。

駅前というより住宅地。しかしすぐ近くに桐朋学園という大学がある。

遠景その2.

駅を出て右手の通り。やはりちょっと富山東部の雰囲気がある、と思って撮った。

呉羽駅の駐輪所。トイレは一棟で改札内外両方から利用できるようになっていた。

駐輪所近くから見た駅前あたりの様子。

駅前広場も何の飾りけもなく素朴。

富山方に歩いて。お店が並ぶ。北日本新聞の看板を見て、遠くに来た感慨があった。

駅前の交差点。家や街灯や大学など、洒落たものも少しばかり見受けられた。

 

オーケーストラアカデミーとあった。桐朋ってあの桐朋か…。

呉羽駅前の特徴。空き地に古い店の並び。

  窓口では、越後湯沢まで、と言って買っていく人が数人もいた。たいていは はくたかの自由席。しかしそんなみんなして湯沢に何しに行くんだと考えたが、東京に出るためなのかな。でも、湯沢経由で東京に行くことも、もうすぐなくなる。呉羽駅にも首都圏往復フリーきっぷと、関西往復フリーきっぷの宣伝があった。北陸での切符の宣伝と言えばこれらばかり。しかし東進するにつれて、首都圏往復フリー切符の方が売り上げがよくなりそうだ。ちなみに切符の宣伝では、四国といえば阪神往復フリー切符、九州といえば2枚きっぷ4枚きっぷ、となっている。

  駅舎の中に、一人50代の女の人が入って来る。首筋にだらだら汗流して苦しそうだが、駅舎に入る瞬間、何かを期待しているような喜びの表情を浮かべた。しかし悲しいかな、この駅には冷房などない。やっぱりここも暑いわ、とさっと敵意の顔になって、その人は座り、かろうじてそれだけが身回り品で優雅である扇子でばったばた仰ぎはじめた。見ていて気の毒なほど汗を流していて、更年期の発汗と重なったかのようだった。周りの客と比べると、かなり違う。
  この人が来て、数十分経ち、もう上りも下りも出ても、まだ必死に汗かいて座っていたので、思わず目をそむけてしまった。しかしそれからもうしばらくたったころだった、高校生ぐらいの子が入って来たのを見つけると、生き返ったかのように目を見開いて、席を立って声をかけた。あの子を待っていたのか。しかしおばさんは明るく甦ったのに、その子は黙ってどうでもいいという顔をしている。おばさんは、来てよかった、とその子に言っていた。来てくれないかもしれない、と不安に思う要素があったらしかった。とにかくその子のそんな無表情にめげることなくおばさんは、勇んで窓口に近寄り、富山まで大人2枚、と達成感に満ちて言った。しかし係り、即座に「券売機で買ってください」とあしらって、さっきの意気はどこへやら、おばさんは一気にあたふたしはじめる。券売機での買い方がわからないのだった。連れた子が、無言で操作しはじめた。二人の間を、硬貨の落ちる音が満たす。その子に珍しく小さい声でありがとうと言った。このおばさんは、実はシャイのようだった。
  もう入ろうと、二人は改札を通った。入鋏印字装置でもまた戸惑っていたが、それが最後だった。以降、同行の子の顔色を窺うような表情を捨てていた。

次のページ : 小杉駅

小杉駅 ← 呉羽駅 → 富山駅
(金沢・福井方面)   (富山・直江津方面)

Home線名一覧旅行記による一覧