中山口駅

(山陰本線・なかやまぐち) 2012年7月

松江方。
 
御崎の集落。山陰線は集落と集落の間を走っている。
松籟聞こえそうな風流さ。死ぬほど暑かった。
 
いちおう山陰線の椅子だが、西に進むにつれて少し雰囲気からずれてくる。
 
 
ホームの待合室にて。券売機がこちらにあるので、 駅舎の方は町の所有物であることがわかる。
 
鳥取方。
 
 
あの風車のあるあたりは下市駅の圏内となり、その駅から歩いて行ける。
国道9号を遠望して。
山陰線のささやかな駅。
 
白線一文字。
スロープ付き、といっても貨物由来のものだろう。
 
 
 
 
 
どこを歩いても駅舎らしい側面と出遭わないという…
 
駅舎内にて。
不審者対策にはよい?
自転車での利用者が多い駅だったのかな。
時計を見てはやく別の駅へ、そんな気もしないわけでもなく。
 
 
 
 
 
さようなら…
駅から出て。
 
中山口駅駅舎。
その2.
下市駅にもあった温泉の案内板。
 
田中簡易郵便局。
 
バスが来るのだろう。
トイレあり。
 
 
 
 
 
中山口の集落を歩いて。
ずっと歩くと大山からは少し外れた山の中へと至る。
昔の面影の濃る一景。
 
 
 
 
鳥取方に歩いて。あのヤシも旧駅舎時代のものだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
3. 結局防腐木材を用いたコミュニティハウス系の建物だった。
4.
旅の始まり。
 

 大山の裾野をめぐっている途中、すこしひらけたなと思うようなところに中山口駅はあった。女声で「なかやまぐち、なかやまぐちです」と聞くと、軽いなぁと。車窓からは駅の建物も門だけのように捉えられる新しい造りだった。早朝下市に降りるときに通ったからここを通るのは二回目である。この地方特有の山側からの深刻な朝日を乗り越え、お昼の自由な時間になったのが生々しかった。
 つまり…我々が何かお堅いことをしている最中にも、山陰線はこんなふうに単行気動が瑣末な駅にとぼとぼ止まっては出発をと繰り返している。それは励みなるものだったが、そこに私がこうして乗っていることを考えると、私もまたそれを活かしているようで、自分自身に価値を見出して励みにもなったのだった。

 たまにはこんな気楽なところもいいか、と降りる。けれどどこも変わらず、猛烈な暑さが襲いかかってくる。空の瓦斯に火を放ったような…
 見渡す田野もまさしく青々としていて、もう目が潰れそうなほど。海の微風も生ぬるい。遠くのいくつもの風車も休んでいるだろう。

 外へ出ると昔からの家屋もあるけど、あまりせせこましくもなく。反対の海側には御崎の集落が塊り、海岸がおもしろそうだが、あまりの暑さと何の出会いの前触れのなさに早々にプラットホームに引きこもる。駅舎の中は影が深く涼めたが、ホームはいい風景で海風が入ってきていた。

 「山陰本線てこんなだったのか」
 そんな印象を抱いた場所だった。それはここが駅間のようなところからかもしれない。山陰本線は海辺の沃野の単線で、それが遠距離つづいている。そう乱暴に括る。比して北陸本線は複線、特急街道。
 しかし山陰線は田舎ばかりでもなく、米子や松江、出雲市など都市の匂いもしていて、緊張感は三割四割を占めそうだ。
 旅程にあわてふためいて躍動する自分。そのときどきにはあまり夏の匂いはしない。数秒前、数分前が次々に過去になって、夏の匂いがしているのに、感覚が焼けつくされ、また今の夏の匂いにオーバーラップしてに嗅ぎ付けられない。沙漠で煽られるような熱風で顔を灼かれ、冷媒とともにある観念は帰り着く家か、頭の心央にうずまっている。