遠矢駅

(釧網本線・とおや) 2010年9月

豊かな池塘がすぐ目の前に。
 
然し必ず信号用のケーブルが…。
細岡駅着。こうして車窓から眺める駅もいいものだ。
こうして平原に還っていくんだなと。
釧路方。
 
遠矢駅駅舎その1. ホームにて。
新調されていた。
全体的になんかきれい。
釧路湿原駅方。
北海道らしい花だろうか。
その2.
北海道の夏。
東釧路駅方。
 
 
 
 
駅舎内にて。
出札口はなかった。
だそうです。
STBは厳しそう。水場もないし。
簡素な夏の北海道のとある駅だった。
駅を出て。
その3.
4.
湿原みたいな風景。
横から見た駅前広場。
駅を出て、東釧路駅方。
至駅舎。
 
少し歩いたところに100円自販機があった。Qooってめちゃ甘いんよね。
こちら洋食屋さん。
JAの建物など。
 
パトランプが付いているがこはいかに。
 
 
お店はもうされていない模様。
 
 
岩保木山などが案内されている。
駅方。
駅への案内は出ていた。
湿原?
 
替わって跨線橋にて。
湿原方。
裏手は遠矢の住宅街となっている。
 
至東遠矢。
 
夏の想い出。
 
 
 
 
 
 
もうすぐ終わり。
秩序。
 
 
5.

 とうや、と一字違いの、とおや駅。少しロマンティックな名前だ。もう昼の終わりで、釧路郊外の無人駅。こういうところにきてようやく、人々が「何もない」というその意味が分かってくる。それでよいと思う。現に私にも何もないようにしか見えない。
 やっと観光の呪縛から逃れられた、と、開放的な気分になり、荷物を駅舎の中に置く。日も少し色づいていた。

 道中、大立ち回りしていた判じがたい人がいたが、考えた末、胸でようやく決着がついた。そう…単行の旅行者は化粧をしないことが多く、区別がつかないのだ。厚岸に向かうときも、運転台近くにひとり旅行中のロン毛の男性が立っていて、珍しいなと思っていたのだが、よくよく見ると、女性だった。しかし北海道はわりと中性的な人と相性もあるかもしれない。

 ともかく私は遠矢でさまざまな忌まわしさから解き放たれた! そしてこの日常の駅は、利用者がなくはないと見えて、ホームの砂利舗装がいやにきれいだ。トイレは徒歩5分の施設を利用せよとのことだが、これは形だけの案内だろう。

 近くの洋食屋一件を見て、ここに来るためにこの駅で降りる人もいるのだ、と少年ぽい想像をする。前の道は車が走り飛ばし、潰れた店があり、もう湿原らしいものは何もない。私はためらいなく飲み物を買ってくつろいだ。「天気は持ったけど、ようわからん一日やったな。」 汽車を待っているあいだも、ここには誰も来ない。荷物置いて外に出て空気を吸ったりたり、痩せたひまわりを眺めたり。砂利道を歩いて足音がしても、平然としていた。だって私にはここしかないし、それに汽車が来ればそれに乗って必ず去るのだから。もうこれで終わりだと思っていたが、さらに遠くへと足を進めて降りないといけないらしい。たぶん湿原での山歩きが、足に来ていた。