七重浜駅

(江差線・ななえはま) 2009年5月

  今日四日目も はや午前の穏やかな時間を迎え、木々の若葉をくっきり浮かび上がらせる晴天の肌寒さに、北方の旅情をひとしきり募らされつつ、砂州に発展した函館近郊らしいきちっと詰まった住宅地と、潮のにおいする荒々しい工業地帯の駅に来ている。ここ七重浜も、そういう函館の力を蓄えたような宅地で、静かなのに、どこか気分がわなわなとする、落ち着かないところだ。浜というからには、と思っていたけど、下車しても感触は無に等しく、きっと開発前はあったのだろうなどと思った。しかし実際はいまでも七重浜と呼ばれる浜辺が少し外れたところに残っているようだ。

五稜郭・函館方。

こんなふうにどこの駅もワンマンカー乗り口の立て札が立っている。 で、写っている建物が旧駅舎なのだろう。

駅裏の様子。北海道だけにこれでも人家が近いように感じる。

はじめ七飯駅と何度かごっちゃになってた。

 

函館・森方面を望む。単線。但し電化。

木古内方に見たホーム。

わざわざこの駅舎を放棄した理由は何だろう。

 

階段出入口にはやはりドアが付いている。

たぶんこの辺が改札口だったのだろう。

木古内方面。

ホームから見た旧駅舎。

わずかながら駅前が垣間見える。

駅裏に足を下ろす階段。

 

  階段を上がるが、紙の角が硬いままのパンフレットをきっちり並べた棚や、掃除の行き届いた室内がはっきりと有人駅であることを示すものの、今のところ、窓口や待合室には誰も見当たらない。しかし窓口は、ぽっかりと開いていて中は電気が点っている。この季節となっては無用の、外とのあらゆる間口が重いガラスで閉じられるしかけの小さな待合室には、その厚い窓ガラスを通して緑葉を賛歌する日光が脆くなって差し込み、ただ静かに椅子自身が椅子として座するばかりだった。

あまり改札口らしくない。

窓からは高原状の麗しい山が望める。何だか風がきつそうだ。

駅舎内の様子。

ホームへの出入口。

3種の椅子。

 

常設される暖房器具。

窓から見た旧駅舎の屋根。実用の目的から来たデザインだったのだろうか?

函館方面を俯瞰して。

駅前を窺って。

JR北海道の券売機。濃緑がトワイライトエクスプレスを連想させる。

  道内ならよくある造りなものの、小規模で温かみが感じられるよう必要な様々なものが配置されていて、しかし窓口は開いたまま、ここに誰もいないのが不思議で、妙な時間に迷い込んだかのようだ。
  ふと、駅務室の奥で物音がする。駅員が窓口に戻り、画面に向かいはじめた。

造り上は出札口だけみたいなものか。

 

 

 

 

駅前方。

駅裏方、ほとんどただの陸橋に見える。

 

 

旧駅舎軒下。

 

柵よりこっち側は駅長事務室として使われているということ?

 

  私は階段を下り、再び恵まれた陽射しと、ほどよく冷涼な風につつまれる。駅前らしきものはなく、道路の横っちょだった。旧駅舎が残っているのが特徴的としかいうほかない。今は鉄道の労働組合が使っている。それがもうぼろいのだが、半球窓や間口の隅をまるくしたへんに未来的だった。今は機能は小ぶりな橋上駅が担っていて、錆を交えた爽やかなスカイブルーが空にきれいに溶け込んでいる。こんな暫定風の建物はきっと、簡単につぶされ、人々の記憶から薄れていくだろうことを想う。むしろそうではなく、空気のように利用し、帰りは暗くて外観など知らず、回顧展で駅の肖像を見せられても、そのときの自分は思い浮かばない、ああ、こんなだったと、いった後からもう、忘れられた記憶の1ピースの無駄な再現だと思われるような、そんな駅だった。

駅前の様子。

 

七重浜駅駅舎その1.

旧駅舎。相変わらず函館近辺の駅は広告が大きい。

旧駅舎か橋上駅かどちらを指しているのかわからん。

その2.

 

旧駅舎外観。カプセル型の駅舎が造られたのと同時期の波長を感じる。

旧駅舎出入口。前玄関つきだ。

ここが出入口だったのだろう。

軒下にて。

今はJR北海道労働組合函館地区本部(JR北労組)が使用。

 

 

  付近にはスーパーと郵便局あり、旅の途中、函館の広い駅前をうろうろしたくない人にとっては降りてよさそうだ。ずっと先に縦型の信号機の見えるところまで歩けば海辺に出られるのはわかったが、護岸とクレーンの海だと思って落胆し行かず。もっと浜辺に近い駅だと思い違いをしていた。

 

駅前通り。

3.

4.

 

駅前から函館方の通りを取って。

駅方。

 

 

北斗市七重浜支所「れいんぼー」。お金かかってそう。

駅裏へ。通路にて駅前方。

 

5.

 

 

 

  そういうわけでこの駅では結構時間を取ってあったのに、あまり動かずに過ごした。早く函館に行きたいという気持ちもある。それで一人で待合室にて休んでいると、数日先の旅行の切符を買いに来た中年以降の男性がいらしった。上ずったような訛りの大きな声で、「あのぉ、今月の30日のぉ、北斗って、空いてるかな?」 太った駅員はすぐ取りかかって、 「あいてるあいてる!」 とりあえずは抑えられることが判明した後、言いにくそうに、 「3人で行くんだベがぁ、一人が体格がええもんでぇ」 と苦笑するような表情をした。
  駅員は少し間を置いて、何のことかわかったようだ。 「だいじょぶだいじょぶ。」 その後も、いやあ本当に大きいんで、横の人のことが心配だぁ、と顔をそらして はにかんでいた。
  その人はとりあえず3席抑え、礼を大きな声で述べて去っていった。

  奥ゆかしい言い変えをするものだな。混みあう時期にはそういう一席も最後の方に埋められることはあるそうだが、今の時期は大丈夫だそうだ。
  さてそろそろ、と私が切符を持って窓口に差し掛かると、その太った駅員はさっきとは打って変わって冷たく「検札します」と言い放ち、すでに判子のある切符をじっと目で改めてから、二つ目の判子を粘つくように押捺した。

 

次のページ : 東久根別駅