野々市駅

(北陸本線・ののいち) 2008年8月

  金沢近郊に入るだろうか、西から来ると少しせわしなく感じはじめる駅だ。田圃の広がりも、これより先は見られなくなる。
  野々市に着いたのは夕刻だった。ホームから列車が人を運び去っても、気がつくともうホームに数人出ている。けれども乗り場や駅舎が人で溢れることはなく、まだ穏やかな混雑だった。

下りホームから見た駅裏の様子。

金沢方。特急なんかすっ飛ばしてしまうような駅だが、地元では重要な駅に違いない。

 

松任方面。

過渡的な風景。

 

 

上屋が短い。

下りホームから見た南口改札だが、構造上見にくくなっていた。

こちら北口改札。

改札口に見えない。

ホームにあったもの。この駅くらいでしか見ないタイプだった。 列車の顔は221系?

 

 

ホームから見た町。

金沢方面を望む。高架は国道8号の金沢バイパス。 左方向へ向かうと金沢西ICと出合い、以後北陸自動車道の下を走る。 こうして金沢市街を避けるのであった。

跨線橋にて。

 

金沢方には自由通路がかかっている。

松任方面を望む。いかにも駅間という感じのところ。

跨線橋から見た北口プラザ。

 

上りホーム。

旅館などの広告はなく、市街地的なもの。

改札口。

 

改札前の構造。早く下車客が引けそうな構造。

 

駅舎の脇から見た町の様子。

駅舎内にて。

 

  裏と表の改札口は両方とも有人で、しっかりしていそうだ。表はまったく飾り気のないコンクリート造りで、中も色彩はなく冷たいほどだった。窓口の大理石などが埃を浮かしている。しかしみどりの窓口ではなく、子会社の改札の人がいるだけとなっていた。
  この駅はプラットホームは礎石がなく下がスカスカだったし、表口の駅舎も豆腐のようなものだから、人口増に対処した急造りのようだった。裏の新しい駅舎の出入口も、ホームに無理やりねじ込んだみたいなところがある。後で調べてみると開業は1968年ということだそうで、北陸本線では、汽車を知らないという、最近できた部類に入る駅だった。

出札やっているのかやっていないのかわかりにくい。

 

駅を出ての光景。

駐輪所。ほかの駅ではあまり見ない。

駅舎と自由通路の階段。

横から見た駅前広場。駅庭がある。あの年代ではまだ造られていたことになる。

  夕日に背中に汗滲みだすような外に出ても、車が行き交い、迎えを待つ人たちが思い思いに小さな駅舎の軒下に佇んでいる。駅前は郊外の様相だった。今夜の買い出しによさそうなコンビニが一軒あったが、切符のことで松任に用事があったので、食糧もそちらで買うことにする。
  ここは道路と駅前広場が融け合ってるような感じで判然としないところがあった。

野々市駅駅舎。

その2.

こんなふうにこの駅前では側溝が丸見えになっていた。不思議だ。 駅舎は外の端にトイレを包含した古いタイプのもの。

駅前出入口。この駅前は松が多い。

のっティバスのバス停。これはなかなかよいデザイン。

 

  駅前にいると、鞄の上にいきなり蝉が仰向けに飛び乗って来て、思わず声を上げて鞄を振り捨ててしまった…。でも、なぜか誰も注視していなかった。気にするほど暇でもないのかなと思われた、夜のやや早い、帰途に就かんと慌ただしい金沢圏のとある駅前でした。

 

 

空き地。

その3.

 

 

自由通路への入口。

 

 

野々市町観光案内図。独立した自治体だったとは知らず。 なお2011年11月11日に野々市市施行。発展著しいようだ。

 

  早くも夏の終わりつつあるのを告げた瀕死の蝉を後に、裏へは簡単に行けて、空間型の新しい陸橋が架かってる。構内の古い跨線橋とぴったり並行して架かっているので、互いに覗きあえて興趣深い、が、それは深く考えない贅沢に見えたからかもしれない。野々市駅は建て替わるそうで、この通路の処遇が気になるところだけど、さすがにそのくらいのことは見越して造ってあるのだろう。

自由通路の階段にて。開放的。

金沢方面。県境の山地がうっすら見えている。長かった加賀平野もいったん終わる。

隣の跨線橋。

左の建物は野々市町交遊舎。

  住宅地だったが、裏の方が今後正式になりそうなくらい、広くきれいに整えられていた。真新しいコンクリート一点張りで、造形的な駅舎、といっても、はっきりいって、さっきの自由通路に上がるためだけの構造物なのだが、二階に宇宙的に円形に椅子を造ったりで、現代美術を謳歌していた。しかし音楽活動、スケートボード禁止、との張り紙があり、格好の遊び場として目を付けられてしまったようだ。想定外の設計者が思い浮かんで、芸術を配した建築とはこんなものかなと思う。
  駅舎として煮え切らないのは、一階が駅前続きのウォークインだから。木造りの改札小屋のおじさんに、切符をよく見せて入ろうとしたら、「それもう押したるやん!」と笑って、通した。基準がほかの地域とは違うようだ。

駅裏を眺めて。

自由通路の様子。

裏手に渡るとこのようなところへ出る。

こんなとこで待つ人おるんかいな…と思うが、一応プラザということになっている。

 

 

円形椅子から見た二階の様子。右手の階段を下りると駅裏松任方に出る。

一階を見下ろして。

円形椅子からはこんな塩梅で階段が下りている。

改札口。ここの券売機にはJRとの表示がなかった。

一階にも待合室。長椅子。

改札内から見た改札口の様子。一見そうでなさそうだが、爺さんが監視している。

自由通路への階段。二階へ上がるのにメインの階段となるもの。

松任側から見た裏口駅舎の様子。

市民プラザという名目だからか、「野々市駅」と掲げられていない。ないならないで抽象的な感じもしていい。

 

替わって金沢側から見た駅前の様子。

階段の下り口も飛行機のタラップのように工夫してあった。

駐輪所。けっこういい設計に思えた。

 

石の広場だそうだ。

上の石碑の裏から見た駅前の様子。

野々市町交遊舎。

 

海方。

金沢方。

人工丘越しに見た裏口駅舎。

 

  野々市駅やそのまわりは全体に人が多そうな活気あるところだったが、空き地や古いままの未整備のところもあり、これから大きく変わる予定があるため、放置されてきたところもあるらしいようだった。

  ひどい暑さの中の下車旅は今日はここまで。異郷のラッシュに出合うというのも、いかにも体験らしい。買い物や手続きなどをしに松任に戻ろう。

次のページ : 松任で休憩、そして親不知駅へ