新平野駅

(小浜線・しんひらの) 2007年6月

  丹後街道と若狭街道の追分であるためかちょっとした町となっている上中から、港町である小浜の賑やかさに出合うまでの道中に、ほのかに寂しげなるところがあって、新平野の停車場はそんなところにあった。さあこれから開拓していこうというような地名にも思えた。
  寂しげといっても、山の中というわけではなく、山地と山地に挟まれた広い平野だったのだが、里山なのに存在感をもって遠巻きに取り囲むようだし、またそういう何の変哲もない平野は谷の両方向の通過地なのだった。かといって昔から駅舎のある駅で、途中駅というわけでもない。それで却って寂しげだったのだった。

古風な待合室。

ホームの縁だけをかさ上げしたため、していないここは妙な空間に。

かさ上げ部へは一部段が付いている。ぜんたいとして、使うセメントを最小限にした?

のりばにて、上中方。

 

名所案内には載っていないが、ほど近いところに下船塚古墳と上船塚古墳がある。

  いちおう期待を込めて小浜のほうを見やると、そこだけはどれだけ遠くにも山が見えず、地図の通り、この沃野たる谷底平野のまま、港へ向かいそうだった。しかしそうして目を凝らしても海を少しも感ぜられそうもないのは、まだ遠すぎて、どうも海までに地球の曲率が過分に噛まされているらしいからのようだった。
  そういうわけで、小浜の停車場までは山も越えず、僅か一駅を経(ふ)るだけだが、ここはまだまだ、海辺の想像は出来そうもないところだった。

小浜方面。

ホームの待合室内にて。 昭和以前の雰囲気さえする。

待合室を過ぎて。左手にだいぶ土地が余っているが、なんだったんだろうか。

 

 

北川という川がこの平野を造った。

林道のようなものが縫っているのを発見。

上中方面を望む。

 

一応改札口。脆そう。

待合室入口。

自動販売機もありまたたく間に人を休憩モードにする。

座って眺めた風景。

やかましそうなスピーカー。

 

新平野駅駅舎。

 

駅舎脇から見たホーム。ここも乗り場だったらしい。

  新建材の駅舎はトイレまで組み込んでいて、どこかで組み建てたのをそのまま運んで来たかのような簡易さでそっけなく、その無表情な陸屋根に、むなしい平野を見てとった。質を落としての建て替えなのは間違いなく、転回中心の庭だけは、立派な松が残され池が拵えてあった。新平野という張り切りとは裏腹だ。

飲む人がいる?

駅前の様子。

駅舎その2.

3.

駐車場が広かった。

 

この公衆電話の入っていたところって、地蔵か神さんを祀っていたところなのでは…。

駅からの道

山は343.5m.

入母屋造り。

旧街道風だった。

  上中にいたときは非常に暑かったが、いつしか日は山のために歩くところによって隠れがちになり、凌ぎやすくなってきている。だからうまく影を歩けば、呼吸を休めつつ、静かな集落歩きとなった。ここは集落型の駅で、近くに郵便局や一つの商店があるきり。しかし日の照るところに出ると、顔を想いっきり崩さずにはおられなかった。そういうわけで近くの国道は見ず。すでに足も疲れ果てていたので、駅舎の中の待合室に引っ込んで、靴を脱ぎ、足も上げて大休憩を取ることにした。
 「結局まともに海を見られたのは美浜だけだった…ほんと山ばっかりだな。」
 「せっかく時間があるのにこんな過ごし方はもったいないけど、仕方ないか。」
  もう暑さにやられ、足も痛み出し、倦み疲れている。そうしている最中、ひとり四十くらいの男性が、外にある時刻表だけを見に来たが、足を戻す力もなく、そのまま体勢だった。
  一人で据え付け長椅子に脚を載せて、伸ばしている。自動販売機がときおり唸り上げ、そうでないときは時計の秒針の音が響いた。
 「こんなところで寝たときの心境は、どんなかな。」
  のんびりして、心地いい感じ。決して自分の家ではないという事実がありつつ、自分の家のような感じ。調子づいてみんなの家だと呼称しつつも、自分だけの、家という感じ。
  そのように感じるのは、ひとえに今は時代の過ぎた鉄道路線に付属する、さして気を使わずに居られる公共施設だからだろう。
  駅舎の新旧や人の多少のいかんにかかわらず、現代でもいまだなければ生活が成り立たないほどの存在のものであると、このような気概は生み出されないだろうし、夜間寝袋で寝るような人などおれば、大きく取りざたされる。
  期待されず、注目もされぬもの。そこに自分を映し、身を寄せつつも、旅によってその施設を生き返らしてみたい、いやその施設だけでなく…そんなロジックが潜んでいることを、どこでも同じ間隔で刻んでいる針時計が教えていた。
 「ここは港からも離れてるもんなあ」
  窓からは農作業をするよりほかない風景。駅前には気難しい老松に、ボード嵌めこみの駅。退屈な混淆。しだいに疲れて、眠くなって来た。このまま敦賀行きに乗って帰ろうか。

  二台三台と次第に車が集まりだす。しつこい夕方の暑さゆえ、エアコンを掛けたままにするためにエンジンの響きは止まず、その波長は私を緊張させた。お迎え待ちだ。気づくと私は姿勢を正していて、初めから何の迷いもなかったがごとく、再び列車に乗ってここを離れる心積もりになっていた。当然その列車に乗るであろう人と思われているのに、駅にとどまっているのを見つめられることほどつらいことはない。たゆとう気持ちの浪費をやめて、ここをただの停車場へと戻さないと。大味に四角な空間を形作る石膏ボードを踏み跡付くくらい蹴倒したら、跳ね返された。そういう反動で新平野を車窓から後にした。心の中では、自分の好みの駅を、新平野に建てていた。しかしその想像の先に、あの駅でのもってこいの休憩や考えなどにしだいに侵されはじめ、あそこはあのままの建物でなければならないように思えてならなくなり、そうしてやっと生き還っていったように思えた。

次のページ : 東小浜駅