敷浪駅

(七尾線・しきなみ) 2007年9月

  下り列車に乗って宝達を出ると、久ぶりのすっきりした平野の広がりはまた沿線の小山によって隠されがちになった。しかし、今度は不思議と、鬱陶しいとは思わない。風景に変化をもたらすものと捉えられていたし、その小山の輪郭がおもしろかった。列車は、これまでと違ってそのようなささやかな丘に入り込み、敷浪というところに着く。

  列車が出ると、落葉高木や果樹や、草原 (くさはら) の緑が美しく、いい木陰もできていて、雲ひとつ浮かばない苦しいほどの盛夏の天気なのに、風が心地よく、死んだようだった目がしだいに見開かされた。駅構内は単純で、ホーム2つに、小さな四角い駅舎があるだけだったが、ここがこの日降りた中ではもっとも、印象に残る駅だった。丘が近く陰やうっとうしさが友となりそうな小駅であるものの、七尾線の中でも、明るい駅に入りそうだ。

  夏木立に沿った牧歌的な柵の向こうには自転車が投げ捨てるように駐められている。遠いものの、この緑の群れを越えると、確かに日本海だと感じさせた。駅名も手伝って、この駅の属性は海なのではなかろうか。むろん地名の波や浪は、直接そういうものを表しているとは限らないけれども、旅人に期待させるところがあった。

羽咋方。

 

駅舎と待合室遠景。

駅裏は何か物語がはじまりそうな感じだ。

下りホームの待合室内にて。長椅子。

下りホームにて、駅舎脇から駅前を垣間見て。

 

 

 

裏口としての階段も付けてあった。 集札有人駅だが、それはあまり厳格ではなさそうだ。

待合室、駐輪所、駅舎。

 

跨線橋にて。羽咋方。

 

上りホームにて。木の形がおもしろい。

気持ちよいところ。

駅前の様子。

跨線橋と待合室。

駅舎内にて。改札口。

有人駅だけあって、椅子はきれいだった。

出札口。蒸気機関車の絵などが飾られてあった。

  駅舎には50くらいの駅員が一人いて、駅務室の出入口のドアを開けっ放しにしていた。暑いし、いつでも集札し、また、煙草を吸えるようにだろうか。突然、駅に電話がかかって来た。駅員は、急に懐かしげな声を上げる。暇で仕方なさそうなゆえでもありそうだった。
 「今晩、久しぶりに、飯でも、どう。 え?(なんだって) おお。おお!」
  敷浪は集落型の駅だった。三角形の要素はどこにもない小さな駅舎は白く、眩しくて、駅名の浪の細い字の濃い青が、冷たい深海を想わせた。

 

 

 

 

とても広々としている。

敷浪駅駅舎。

国道へ出る道。

 

  この駅では少し時間があり、駅から歩き出られたが、その時間をこの夏の旅行で疲れ果てた身体を癒すのに充てることにした。
  しかし辺りは、自動販売機があるくらい。お茶を買い、駅舎の中で、昨日の晩、富山で買った食糧の残りのドーナツを食した。
  駅員の電話は終わっている。こんなとこでドーナツ食べてなんなんだと思っているだろうか。しかしこれでも鉄道利用客なんだから、特に気兼ねはなく、駅員のたまの視線も、自分が人を戸惑わせているかのようで楽しい。これで体力を回復させたつもりだったが、どうも体が変だった。これが次の駅で弾けることになる。

次のページ : 南羽咋駅